MENU

クレジットカードおすすめ人気ランキング48選【2025年】!カードの選び方を徹底比較

おすすめのクレジットカードを徹底比較して紹介

クレジットカードには様々な種類があり、これからカードを作る人はどれがいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。

2025年最新の人気クレカは、種類によって新規入会キャンペーンや付帯サービスが異なるため、ライフスタイルに合ったカードを選ぶのがおすすめです。

カード選びで迷っている人は、年会費・ポイント還元率・お得になるお店・優待サービスの内容などを比較して、自身に最適なカードを作るのが重要です。

当サイトでは、数あるクレジットカードの中から、厳選した48枚を人気ランキング形式で紹介しています。

クレジットカードの比較を参考にして選びましょう。

    ※ ランキングのクレジットカードは年会費や還元率・入会キャンペーン・特典の有無、当サイトからの申込者数の多さなどで客観的に判断しています。

    自分に最適なクレジットカードを見つけるには、いくつかの基準を重視すると失敗しにくくなります。

    おすすめクレジットカードを選ぶコツ
    • 還元率が高くポイントを効率よく貯められるか
    • 自身がよく利用するコンビニや飲食店でのポイント優待があるか
    • 新規入会キャンペーンが充実しているか
    • 最新のナンバーレスのデザインでカード番号を盗み見されにくいか

    この記事ではそれぞれの特徴を比較し、とくに人気のクレジットカードを紹介していきます。

    ※ 本記事はプロモーションを含みます。

    目次

    クレジットカードおすすめ人気ランキング48選!最強カードを徹底比較【2025年最新】

    おすすめのクレジットカードの中でも人気の高い48枚を、ランキング形式で比較しながら紹介します。

    各カードの特徴やお得な優待内容など、クレジットカードを選ぶ際の基準を元にして、比較表を作成しました。

    初めてクレジットカードを作る人でも使いやすく、実際に発行した人の評価が高い人気カードを紹介していきます。

    この表はスクロールできます。
    カード名 申し込み 入会特典 年会費(税込) ポイント還元率 主な優待店舗 国際ブランド ETCカード Apple Pay対応 Google Pay対応
    JCB CARD Wの券面画像
    JCBCARD W
    公式サイトへ 永年無料 1.0〜10.5%※1 ・セブン−イレブン
    ・スターバックス
    ・Amazon.co.jp
    ・メルカリ
    ・apollostation
    JCB 無料
    三井住友カード(NL)の券面画像
    三井住友カード(NL)
    公式サイトへ 新規入会&条件達成でもれなく最大5,000円相当プレゼント※2 永年無料 0.5~7% ・セブン‐イレブン
    ・ローソン
    ・マクドナルド
    ・サイゼリヤ
    Visa
    Mastercard®
    550円※3
    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital券面画像
    セゾンパール・アメックス
    公式サイトへ 新規入会&条件達成で最大8,000円相当をプレゼント! 初年度無料
    翌年以降も年1回以上の利用で無料※4
    0.5%〜2.0% ・星野リゾート リゾナーレ
    ・U-NEXT
    ・ニッポンレンタカー
    ・魚民、白木屋、笑笑
    American Express 無料
    セゾンインターナショナルの券面画像
    セゾンカードインターナショナル
    公式サイトへ 永年無料 0.5% ・星野リゾート リゾナーレ
    ・U-NEXT
    ・ニッポンレンタカー
    ・魚民、白木屋、笑笑
    Visa
    Mastercard
    JCB
    無料
    イオンカードの券面画像
    イオンカードセレクト
    公式サイトへ 新規入会・利用、イオンウォレット登録で抽選で最大5,000WAON POINTを進呈! 永年無料 0.5% ・イオングループ各店 Visa
    Mastercard
    JCB
    無料
    PayPayカードの券面画像
    PayPayカード
    公式サイトへ 永年無料 最大1.5%~※5 ・Yahoo!ショッピング Visa
    Mastercard
    JCB
    550円/年(税込)
    三菱UFJカードの券面画像
    三菱UFJカード
    公式サイトへ 新規入会で最大15.0%のグローバルポイントをプレゼント!※6 初年度無料
    翌年以降も年1回以上の利用で無料※7
    0.5% ・セブン−イレブン
    ・ローソン
    Visa
    Mastercard
    JCB
    American Express
    無料※8
    エポスカードの券面画像
    エポスカード
    公式サイトへ エポスカードWeb入会限定!2,000円相当プレゼント 永年無料 0.5% ・マルイ
    ・魚民、白木屋、笑笑
    ・ビッグエコー
    ・EARTH
    Visa 無料
    ライフカードの券面画像
    ライフカード
    公式サイトへ 新規入会と条件達成で最大15,000円分をプレゼント! 永年無料 0.3%〜 ・サカイ引越センター
    ・楽天市場
    ・Yahoo!ショッピング
    Visa
    Mastercard
    JCB
    無料
    楽天カードの券面画像
    楽天カード
    公式サイトへ 新規入会と利用で10,000ポイントプレゼント 永年無料 1.0%〜 ・楽天市場 Visa
    Mastercard
    JCB
    American Express
    550円/年(税込)
    三井住友カード ゴールド(NL)の券面画像
    三井住友カード ゴールド(NL)
    公式サイトへ 年間100万円の利用で年会費無料&10,000ポイント進呈!※9
    年間100万円の利用で毎年10,000ポイントを還元※9
    5,500円(税込)※9、※10 0.5~7.0% ・セブン‐イレブン
    ・ローソン
    ・マクドナルド
    ・サイゼリヤ
    Visa
    Mastercard®
    無料
    JCBゴールドの券面画像
    JCBゴールド
    公式サイトへ 新規入会&条件達成で合計最大30,000円キャッシュバック!※12 初年度無料※11 0.5~10.0%※1 ・セブン−イレブン
    ・スターバックス
    ・Amazon.co.jp
    ・メルカリ
    ・apollostation
    JCB 無料

    ※1 ポイント還元率の上限は、JCB PREMOへ交換した場合の計算です。
    ※2 新規入会で1,000円相当のVポイントとご利用の10%還元(最大5,000円相当)のVポイント
    ※3 初年度が無料で、前年度に一度でもETC利用の請求があった人は年会費無料です
    ※4 通常年会費は1,100円(税込)
    ※5 200円(税込)利用するごとに、PayPayポイント1.0%がもらえます。
    ※6 最大15.0%相当ポイント還元は対象店舗での利用で適用。
    ※6 予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
    ※7 通常年会費は1,375円(税込)
    ※8 発行手数料は1,100円(税込)
    ※9 年間100万円利用すれば、翌年以降の年会費が永年無料
    ※10 年間100万円利用の対象となる取引や、算定期間等の適用条件の詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
    ※11 通常年会費は11,000円(税込)
    ※12 2025年3月31日(月)まで

    2023年の調査によると、日本国内のクレジットカード総発行枚数は3億860万枚となっています。成人1人あたり2.9枚のクレジットカードを持っている計算です。
    参照元:一般社団法人日本クレジット協会

    利用者数の増加に伴い、各クレジットカード会社より様々な特徴を持ったカードが発行されています。

    その中から最適なクレジットカードを選ぶためには、自身が利用する店舗での優待があるかが重要です。

    普段楽天市場でしかネットショッピングを利用しない人が、Amazonでお得なカードを発行したとしても、メリットを活かしきれません。

    「コンビニを利用する機会が多い人は、三井住友カード(NL)を選ぶ」といったように、どの場面でお得になるのかを想定することで、よりお得にクレジットカードを使いこなせます。

    どれを選べばいいのかわからない人は、以下のクレジットカードの3枚から選ぶのがおすすめです。

    おすすめのクレジットカード3枚の画像

    ※対象のコンビニや飲食店でのスマホのタッチ決済(VisaとMastercard®)でポイント最大7%還元
    ※最大7%の内訳は、通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%。
    ※商業施設内の店舗など、一部の店舗はポイント加算の対象外となります。
    ※iDやカードの差し込み、磁気取引の場合は対象外です。
    ※一定金額(原則1万円)を超えた場合はタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いただく場合がございます。
    その場合のお支払いはタッチ決済分のポイント還元対象外になるのでご了承ください。
    上記のタッチ決済が利用できなくなる金額は、ご利用される店舗によって異なります。
    ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを想定したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当に満たない場合もあります。

    中でも初めてクレジットカードを持つ人から人気なのは、年会費無料でポイントが高還元、優待店舗といったメリットが充実しているカードです。

    当サイトのプライバシーポリシーに基づいたリサーチと実際のユーザー調査を元に、おすすめのクレジットカードを厳選して紹介します。

    JCB CARD Wはどこで利用してもポイント2倍以上で貯まりやすいカード

    JCB CARD Wの評価画像

    公式サイト https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/os_card_w2.html
    年会費 永年無料
    国際ブランド JCB
    発行日数 最短5分※1
    ポイント還元率 1.0〜10.5%※2
    電子マネー QUICPay
    スマホ決済 Apple Pay
    GooglePay

    ※1 モバ即には以下の入会条件があります。
    【1】 9:00~20:00の間に申し込む必要がある。(受付時間を過ぎた場合は、翌日の受付扱いとなります。)
    【2】アプリで本人確認が必要。(顔写真付き本人確認書類の用意が必要です。運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
    ※1 モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
    ※2 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合の計算です。

    JCB CARD Wのおすすめな理由
    • JCB一般カードよりもOki Dokiポイントが2倍貯まりやすい
    • 39歳までに申し込めば40歳になっても年会費が無料
    • 片面ナンバーレスカードになっていてセキュリティ面も安心

    ※ 2025年3月現在は受付を終了しています

    JCB CARD Wの詳細をみる
    JCB CARD Wは年会費が無料で発行できるため、おすすめのクレジットカードです。

    39歳までに発行していれば40歳以降も同条件で持ち続けられるため、20〜30代の若者に人気です。

    国際ブランドでJCBを検討している人は、40歳の誕生日を迎えるまでであれば申し込めます。

    JCB CARD WはJCBの一般カードに比べてポイントが2倍

    JCB CARD W 申し込み画面

    JCB CARD WのポイントはJCBの一般カードに比べて、いつでも2倍のポイントがもらえます。
    ※ 2025年3月現在は受付を終了しています

    他のJCBカードと比較した表を見ると、JCB CARD Wのみ還元率が1.0%以上と、他よりも高いのがわかります。

    カード名 ポイント還元率 年会費(税込) 申し込み
    JCB CARD Wの券面画像
    JCBCARD W
    1.0〜10.5% 永年無料 公式サイトへ
    JCBゴールドの券面画像
    JCBゴールド
    0.5~10.0% 11,000円※初年度無料 公式サイトへ
    JCBプラチナの券面画像
    JCBプラチナ
    0.5~10.0% 27,500円 公式サイトへ

    ※ポイントの還元率上限は、JCB PREMOへ交換した場合。

    通常のポイント還元率も1.0%あるため、ポイントを貯めようと意識しなくても勝手に貯まっていきます。

    例えば平日のランチ代1,000円をJCB CARD Wで支払えば、1か月で40ポイント程度貯まる計算です。
    ※平日を20日間と想定した場合の計算。

    セブン−イレブンやスターバックスなどで使うとポイントがさらに優遇

    JCBオリジナルシリーズでポイントアップ画像

    『JCB ORIGINAL SERIES(JCBオリジナルシリーズ)』は、JCBが直接発行しているクレジットカードを持っている人のみが利用できる優待サービスです。

    セブン−イレブンやスターバックスといった対象店舗を利用すると、さらにポイントアップを目指せます。

    ジャンル 対象店舗 ポイント倍率
    コンビニ セブン-イレブン 3倍
    スーパー 成城石井 2倍
    ドラッグストア ウエルシア 2倍
    カフェ スターバックス 10倍
    カフェ コメダ珈琲店 2倍
    飲食チェーン ドミノ・ピザ 2倍
    飲食チェーン くら寿司 5倍
    家電量販店 ビックカメラ 2倍
    家電量販店 コジマ 2倍
    ショッピングサイト Amazon 4倍
    ショッピングサイト メルカリ 2倍
    レンタカー ニッポンレンタカー 6倍
    レンタカー オリックスレンタカー 6倍
    駐車場 タイムズパーキング 2倍
    ファッション 洋服の青山 5倍
    ファッション AOKI 5倍
    レジャー施設 ナガシマリゾート 2倍

    ※ セブン-イレブン店舗でのポイントアップの対象になるには、JCBオリジナルシリーズサイトでの事前登録が必要です。

    セブン−イレブンは3倍、スターバックスなら10倍までポイントが獲得できて、普段よく利用するチェーン店でお得になるクレジットカードです。

    JCBカードで貯まるポイントシミュレーション画像

    貯まったポイントは交換不要でAmazonでの買い物で使える

    貯めたポイントはAmazonでの買い物に使える画像

    JCB CARD Wで貯めたOki Dokiポイントは、交換の手続きが不要で1ポイント=3.5円としてAmazonの買い物に利用できます。

    JCBオリジナルシリーズの優待も受けられるため、Amazonでの買い物で貯まるポイントが4倍にまでアップします。

    自分が利用しているJCBカードを登録しておくと、Amaazon決済画面で貯めたポイントを使えるため便利です。

    JCB CARD Wの利用でお得に商品が購入できるので、Amazonを普段からよく利用する人におすすめのクレジットカードです。

    年会費無料で最大2,000万円の海外旅行保険が付帯

    JCB CARD Wは年会費が無料なのに、海外旅行傷害保険も最大2,000万円付いています。

    海外旅行代金をJCB CARD Wで支払えば、万が一のトラブル時やケガなどで補償を受けられる可能性があります。

    また手厚くしたい保険を上乗せできる『新・海外旅行保険【off!(オフ)】』を利用することで、海外での治療費がさらに補償されます。

    Oki Dokiランドの活用でネットショッピングもお得に

    Oki Dokiランドは、会員専用のWebサービス「MyJCB」に登録することで利用できる、ポイントサービスサイトです。

    Oki Dokiランドを経由してネットショッピングをすれば、ポイント優待を受けられます。

    もともとポイントが貯まりやすいJCB CARD Wを、さらにお得にできる利用先の例は以下の通りです。

    ショッピングサイト ジャンル 利用額1,000円あたりのポイント
    ふるさとプレミアム ふるさと納税 9ポイント
    大丸松坂屋オンラインストア 百貨店の通販サイト 9ポイント
    Agoda.com ホテル予約 7ポイント
    Qoo10 通販サイト 3ポイント

    ふるさと納税や旅行予約などの大きな出費も、Oki Dokiランドを経由するだけでどんどんポイントが貯まりお得です。

    中には最大で通常の20倍(利用額1,000円あたり20ポイント)が付与されるショップも。

    ポイント還元が最大20倍になるショップは、以下の通り。

    • キングソフトオンラインショップ
    • ダイレクトテレショップ
    • トレンドマイクロ・オンラインショップ
    • ノートンストア
    • マカフィーストア

    通常よりも大幅にポイントを獲得できるサイトが多く、もちろん訪問先サイトでもポイントをもらえるため二重取りが可能です。

    とくにインターネット関係やセキュリティソフトを購入できるショップは、ポイント還元率が20倍になっているところが多いです。

    パソコンの買い替えや、セキュリティソフトの見直しをするときは一度覗いてみましょう。

    お得に活用するためにも、ネットショッピングをするときにまずはOki Dokiランドで対象店舗を確認しましょう。
    JCB CARD Wに申し込みする

    三井住友カード(NL)は最大7.0%還元の店舗が多数!対象コンビニや飲食店での買い物がお得に

    三井住友カード(NL)の評価画像

    公式サイト https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    Mastercard®
    発行日数 最短10秒
    ※即時発行ができない場合があります
    ポイント還元率 0.5~7%
    電子マネー iD(専用)
    WAON
    PiTaPa
    スマホ決済 Apple Pay
    GooglePay
    三井住友カード(NL)のおすすめな理由
    • 対象のコンビニと飲食店でのスマホのタッチ決済(VisaとMastercard®)でポイント最大7%還元
    • 家族登録をすると、さらに最大+5.0%になる
    • 学生ポイントは対象のサブスクを利用することで最大10%※3

    三井住友カード(NL)の詳細

    三井住友カード(NL)は年会費が永年無料なので、学生や主婦にもおすすめのクレジットカードです。

    またナンバーレスのプラスチックカードを採用しているため、三井住友カード(NL)本体からカード番号を盗み見られることもなく、セキュリティ面も安心です。

    また、クレジットカード情報は、アプリで一括管理できます。三井住友カード(NL)の新デザイン「オーロラデザイン」は、他のクレジットカードにはないパステルカラーで人気を集めています。

    三井住友カード(NL) オーロラデザイン

    より可愛くスタイリッシュなカードを求める人にも、おすすめのクレジットカードです。

    対象のコンビニと飲食店でポイント還元率が最大7.0%になる

    三井住友カード(NL)はタッチ決済でポイント最大7%還元画像

    三井住友カード(NL)がおすすめの理由は、セブン-イレブンやミニストップ、ローソン、マクドナルドなどの対象店舗でスマホのタッチ決済(Visa・Mastercard®)を行うと、ポイントが最大7.0%還元になることです。

    タッチ決済で7.0%還元されるための条件は、以下のとおりです。

    条件 ポイント還元率
    通常 0.5%
    タッチ決済 +6.5%
    合計 最大+7%

    注意しておきたい点は、クレジットカードでの支払いではなく、VisaやMastercard®のタッチ決済で支払うことです。

    iDや通常のクレジットカード利用の決済は、最大7.0%のポイント還元を受けられないため注意してください。

    最大7.0%還元のボーナスポイント対象コンビニと飲食店は、以下のとおりです。

    • セイコーマート
    • セブン-イレブン
    • ポプラ
    • ミニストップ
    • ローソン
    • マクドナルド
    • モスバーガー
    • サイゼリア
    • ガスト
    • バーミヤン
    • しゃぶ葉
    • ジョナサン
    • 夢庵
    • その他すかいらーくグループ店舗※1
    • ドトールコーヒーショップ
    • エクセルシオール カフェ
    • かっぱ寿司


    ※ 商業施設内などの一部店舗では、ポイント加算の対象外の場合もあるため注意してください。
    ※1 ステーキガスト・から好し・むさしの森珈琲・藍屋・グラッチェガーデンズ・魚屋路・chawan・La Ohana・とんから亭・ゆめあん食堂・桃菜・八郎そば・三〇三も対象です。

    さらに家族ポイントを最大5.0%にアップするためには、本会員で二親等以内の続柄の家族が5人以上必要です。

    三井住友カード(NL)会員の家族が1人登録するたびに、もらえるポイントが1.0%ずつアップします。

    家族で利用して、少しでも多くのポイントを貯めたい人におすすめです。

    学生限定で対象サービス利用時にポイント還元率がアップ

    三井住友カードが発行するクレジットカードを持っている学生は、対象のサブスク・携帯料金・QRコード決済などの利用時に200円ごとにポイントがさらに還元されます。

    学生限定の還元率アップは、以下のとおりです。

    対象 還元率 対象サービス
    サブスク 最大+10%還元 Hulu / U-NEXT / LINE MUSICなど
    携帯料金 最大+2%還元 UQ mobile / docomo / ahamo など
    QRコード決済 最大+3% LINE Pay

    例えばサブスクに月1,400円、携帯料金に月4,000円、QRコード決済に月2,000円利用した場合は、毎月280ポイントが貯まります。

    三井住友カード(NL)学生サービスで貯まるポイント画像

    他にも三井住友カード(NL)で分割払いを利用すれば、手数料が全額ポイントで還元されます。

    初めてカードを発行する学生の人にも、おすすめのクレジットカードです。

    ※ 学生ポイントの対象者は三井住友カード(NL)を本会員として所持しており、職業を「学生」に設定している人です。対象となる期間は、卒業予定年の12月末日までとなります。

    三井住友カード(NL)の
    公式サイトへ

    ※最大7.0%の内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用の6.5%)
    ※商業施設内などの一部店舗では、ポイント加算の対象とならない店舗もあります。
    ※iDやクレジットカードの利用、磁気取引は対象外です。
    ※一定金額(原則1万円)を超える場合、タッチ決済でなく決済端末にカードを挿してお支払いただく場合がございます。
    その場合のお支払い金額は、タッチ決済のポイント還元の対象にはなりませんので、ご了承ください。
    タッチ決済の利用ができなくなる金額は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
    ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを計算したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当に満たない場合があります。

    事前エントリーに登録すればポイント還元アップとキャッシュバックの特典がもらえる

    三井住友カード(NL)は、「ココイコ!」という、事前エントリーでポイントアップまたはキャッシュバックが受けられるサービスも活用できます。

    ココイコ!」を活用すれば、+ 1.5%のポイント還元も可能です。

    対象店舗 還元率
    高島屋 +1.0%
    小田急百貨店 +1.0%
    東武百貨店 +0.5%
    ビックカメラ +0.5%
    ジョーシン +0.5%
    ミズノ 直営店 +0.5%
    びっくりドンキー +0.5%
    かっぱ寿司 +0.5%
    ステーキ宮 +0.5%
    洋服の青山 +1.5%
    AOKI +1.5%

    対象店舗にはスーツを購入できるAOKIや、新生活時の家電などを購入できるビックカメラも含まれているため、新社会人にもおすすめのクレジットカードです。

    また毎週金曜日は「ココイコ!」の全てのお店対象で、還元率がさらに1.0%アップします。

    ネットでの買い物だけでなく、飲食店やチェーン店などの実店舗でもお得な利用をしたい人におすすめのクレジットカードです。

    『選べる無料保険』で自分に必要な保険が選べる

    三井住友カードは、自分で付帯保険の補償内容を選べるのがメリットです。

    クレジットカードの付帯保険は、旅行傷害保険が一般的です。

    しかし旅行をしない人にとっては使う機会が少ないため、もったいなく感じるでしょう。

    三井住友カード(NL)も標準で設定されている保険は旅行傷害保険ですが、無料で他の補償プランへ変更できます。

    プラン 内容
    ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険) ゴルフに関する賠償事故、ゴルフ用品の盗難、ゴルフクラブの破損などを補償
    弁護士安心プラン(弁護士保険) 傷害、物損被害にあったときの法律相談・弁護士費用などを補償
    スマホ安心プラン(動産総合保険) スマートフォンの破損・故障・盗難を補償
    日常生活安心プラン(個人賠償責任保険) 日常生活で他人にケガをさせたり、他人のモノを壊したりしたときの損害賠償を補償
    ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定)) 交通事故によりケガをしたときの、入院や手術費用を補償
    持ち物安心プラン(携帯品損害保険) 所持品が盗難・破損・火災などの被害にあった際に補償

    特にスマホ安心プランやケガ安心プランは、日常生活の中で役に立つ補償内容です。

    旅行の機会が無い人や、仕事が忙しくてなかなか出かけられない人は、プランの変更がおすすめです。

    年会費無料のカードでありながら、日常生活に安心をプラスできるのは嬉しいポイントといえるでしょう。

    三井住友カード(NL)を
    申し込む

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPayでの支払いで還元率が2.0%

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの評価の画像

    公式サイト https://www.saisoncard.co.jp/amextop/pearl-pro/
    年会費 初年度無料
    国際ブランド American Express
    発行日数 最短5分
    ポイント還元率 0.5%
    電子マネー QUICPay
    iD
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay

    ※ 通常の年会費は1,100円(税込)ですが、年に1回でも利用があれば翌年度の年会費が無料

    セゾンパール・アメックスのおすすめな理由
    • 年会費が無料で発行できるアメリカン・エキスプレス
    • QUICPayに登録するとポイント還元率が2.0%になる
    • セゾンカードとアメックス両方の優待が使える

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードを申し込む

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレスはステータス性が高いアメックスカードにもかかわらず、年会費が無料で使えるクレジットカードです。

    初年度は無料で、2年目以降も1年間に1円でも利用すれば年会費が無くなります。

    1年に1度利用すればいいだけなので、クレジットカードの使用頻度が少ない人でも、すぐに年会費無料の条件を満たせます。

    ステータス性とお得さの両方を持ちたい人から人気のクレジットカードです。

    デザインはナンバーレスのデジタルカードとプラスチックカードから選べる

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレスは、申し込むときにデジタルカードもしくはプラスチックカードのどちらかを選べます。

    デジタルカードの場合はアプリ上でクレジットカード番号などの情報が確認できて、後日ナンバーレスカードが届きます。

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレスのデジタルカードとプラスチックカードの特徴を、表でまとめました。

    カード名
    ナンバーレスカード

    デジタルカード
    プラスチックカード
    特徴
    • 最短5分で発行可能
    • カード情報はアプリで一括管理
    • カード情報の印字がされている
    • 家族カードの年会費永年無料

    プラスチックカードを選んだ場合、家族も年会費無料でセゾンパール・アメリカン・エキスプレスを使い続けられる点が魅力です。

    QUICPayで決済すればポイント還元率が2.0%にアップ

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは、QUICPayで決済した場合にポイント還元率が2.0%にアップするお得なクレジットカードです。

    QUICPayの使えるお店は全国に205万箇所以上あり、ほとんどのお店で利用できるため使い勝手も抜群です。

    例えば毎月スーパーで3万円の買い物をする場合、QUICPayを活用すれば450ポイント多く貯められます。

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードのQUICPayならポイントが多く貯まる解説図

    普段からキャッシュレス決済を利用することが多く、財布を持ち歩かない人にもおすすめのクレジットカードです。

    月額330円(税込)の『トク買』は会員向けの特典が利用し放題

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス会員になると、約140万もの特典が利用できるサービス『トク買』に入会可能です。

    トク買」は月額330円(税込)がかかりますが、人気の宿泊施設やグルメ・レジャー・エンタメなどで割引特典を受けられます。

    例えばいつでも映画のチケットが1,300円で購入できたり、人気のホテルや宿への宿泊が割引価格になったりします。

    施設名 割引価格(税込)
    109シネマズ 映画観賞券 2,000円 → 1,400円
    コナミスポーツクラブ 880~2,860円/回
    タイムズカーレンタル 10~40%オフ
    八景島シーパラダイス 5,600円 → 4,800円
    てもみんグループ
    利用チケット1枚
    1,100円 → 800円

    「トク買」は自分が会員になっておくことで、家族や友達にも割引価格で利用できるためおすすめです。

    アメリカン・エキスプレス・コネクトの限定特典も使える

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、実質無料でアメリカン・エキスプレス・コネクトの特典も利用可能です。

    通常のアメックスプロパーカードなら最低13,200円(税込)の年会費が必要な優待が、実質年会費無料で使えます。

    アメックスのクレジットカードは優待の内容が非常に充実しており、多くの店舗でお得なキャッシュバックを受けられます。

    提携のゴルフ場で15.0%オフになるなど、ビジネスパーソンが利用する機会の多い優待も充実しているのが特徴です。

    ポイントバックではなく、直接的なキャッシュバックや割引のため、クレジットカードを持っているだけですぐに優待の恩恵を受けられるメリットがあります。

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードを申し込む

    セゾンカードインターナショナルのポイントは有効期限がないから長期間貯められる

    セゾンカード インターナショナルの評価の画像

    公式サイト https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/001/
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    Mastercard
    JCB
    発行日数 最短5分
    ポイント還元率 0.5%
    電子マネー QUICPay
    iD
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    セゾンカードインターナショナルのおすすめな理由
    • ポイントの有効期限がないから安心して貯められる
    • 申し込みから最短5分でナンバーレスのデジタル発行が可能
    • 国際ブランドをVisaにするとタッチ決済を利用できる

    セゾンカード インターナショナルの
    詳細をみる

    セゾンカードインターナショナルはポイントの有効期限がないため、ポイントが失効する心配もありません。

    長期間ポイントを貯められるため、高額な商品との交換も可能です。

    一般的にはポイントの有効期限は2年が多く、交換したい商品があったとしてもポイントが貯まる前に失効することも多いでしょう。

    失効してしまう前に、所有しているポイント内で交換できるものを選ぶ人も少なくありません。

    せっかくコツコツ貯めたポイントを失わないためにも、有効期限のないクレジットカードを選びましょう。

    セゾンカードインターナショナルは申し込みから最短5分でデジタルカードの発行が可能

    セゾンカードインターナショナルは、通常のスタンダードカードとアプリ上のデジタルカードのどちらかを選んで発行します。

    デジタルカードを選んだ場合、公式アプリ『セゾンPortal』上で最短5分でデジタル発行可能です。

    すぐにネット通販やスマホ決済が利用できて、その日のうちからポイントを貯められます。

    また、後日プラスチックのカードも届くため、スマホ決済が利用できない店舗でも決済が可能です。

    とくにこだわりのない人は『デジタルカード』で発行するのがおすすめです。
    セゾンカード インターナショナルの
    公式サイトへ

    セゾンポイントモール経由で買い物をすると最大30倍の永久不滅ポイントが貯まる

    セゾンポイントモール経由で買い物をすれば、永久不滅ポイントが貯まりやすくなります。

    最大30倍の永久不滅ポイントが貯まるので、ネットショッピングをする際は、忘れずに活用しましょう。

    セゾンポイントモールに含まれるショップの一部を紹介します。

    ショップ ポイント倍率
    Amazon 最大9倍
    楽天市場 最大2倍
    ヤフーショッピング 最大2倍
    ユニクロオンラインストア 最大2倍
    Apple公式サイト 最大2倍
    西松屋オンラインストア 最大2倍
    JTB【国内旅行】 最大3倍
    エクスペディア 最大6倍
    じゃらんnet 最大3倍
    おうちでイオン イオンネットスーパー 最大2倍

    例えばAmazonをセゾンポイントモール経由で利用した場合、1万円の買い物で最大9倍の450ポイントが貯まります。

    例えばAmazonをセゾンポイントモール経由で利用した場合の画像

    ネットショッピング以外にもゲームやレシート撮影、広告を見ることで永久不滅ポイントが貯まる方法もあります。

    優待店舗でポイントや割引などの特典もある

    セゾンカードインターナショナル会員は『優待のあるお店』でお得な割引やポイントがもらえます。

    外出先で使える割引が豊富にあるので、出かける前にチェックしましょう。

    優待のあるお店』で確認できる、お得な情報の一部を紹介します。

    ショップ ポイント倍率
    ACTIVITY JAPAN 5%OFFクーポン
    24/7Online Fitness 初月・翌月の2ヵ月無料!
    さらに3ヵ月以降ずっと月会費割引
    ホテル ザ セレスティン東京芝 一般販売価格から5%OFF
    オリックスレンタカー 基本料金最大15%オフ
    Hulu 1ヶ月トライアル
    ビックカメラ 2%ポイントアップ

    ※2025年3月時点

    他にもリゾートやレジャー施設で使えるお得なクーポン、チケットもあります。

    クレジットカードの優待を最大限に活かして、お得になる店舗を増やしたい人におすすめです。

    様々なジャンルの優待が全国各地の店舗やオンライン上にあるため、誰でも利用できる優待が見つかるでしょう。

    SHEINや極楽湯など、20代~30代の人がよく利用するショップや店舗の優待も豊富です。
    セゾンカード インターナショナルを
    申し込む

    イオンカードセレクトはイオン系列の買い物がいつでもポイント2倍

    イオンカードの評価の画像

    公式サイト https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    Mastercard
    JCB
    発行日数 最短即日
    ポイント還元率 0.5%
    電子マネー iD
    WAON
    スマホ決済 Apple Pay
    イオンカードセレクトのおすすめな理由
    • イオン系列の買い物がいつでもポイント2倍
    • 電子マネーWAONのオートチャージで登録するとWAONポイントがダブルで貯まる
    • 毎月20日と30日はイオングループの対象店舗での買い物で5%OFF

    イオンカードセレクトの詳細をみる
    イオンカードセレクトはキャッシュカードとクレジットカード、WAONの機能が1枚にまとめられた便利なクレジットカードです。

    イオン銀行を利用している人や、WAONポイントを貯めている人におすすめのクレジットカードです。

    カードはリニューアルされて縦長のスタイリッシュなデザインになりました。

    また、タッチ決済も利用できます。

    イオングループ店舗の利用時にいつでもポイント2倍

    イオンやマックスバリューなどのイオングループの買い物時、いつでもポイントが2倍になるため、お得にショッピングができます。

    • 全国のイオン
    • イオンスタイル
    • イオンモール
    • ダイエー
    • グルメシティー
    • マックスバリュ
    • イオンスーパーセンター

    電子マネーWAONのオートチャージに登録することで、200円ごとに1ポイントが貯まります。

    毎月10日は、どこでもWAONポイントが2倍貯まる「AEON CARD Wポイントデー」が利用可能です。
    イオンカードセレクトの公式サイトへ

    「お客様感謝デー」の毎月20・30日は5%OFFで買い物できる

    毎月20日と30日は、イオングループの対象店舗で買い物した場合に5%OFFになります。

    他にもイオンシネマでの映画鑑賞が300円OFFになるなど、イオングループで買い物を楽しむ人にとって豊富な特典が揃っているのが魅力です。

    イオンには食品だけでなく衣類や靴、雑貨など様々な店舗が入っているため便利なショッピングモールです。

    例えば子どもの靴を新調する際は、20日もしくは30日に買いに行けば、いつもより安く購入できます。

    毎月10・20・30日はイオンモール専門店の利用時にポイントが5倍貯まる

    毎月10・20・30日は、イオンモール専門店での買い物時にイオンカードセレクトを使うと、ポイントがいつもの5倍貯まります。

    例えばイオンモール専門店で1万円の買い物をした場合、通常は50ポイントのところが250ポイント貯まる計算です。

    イオンカードセレクトは毎月10・20・30日がお得な画像

    またイオンカードセレクトは0のつく日がお得なカードなので、覚えておくと買い物のスケジュール立てがしやすくなります。

    イオンカードポイントモールの経由でポイント還元がある

    イオンカードポイントモールを経由して買い物をすれば、基本の還元にプラスでポイント優待もあります。

    イオンカードセレクトのポイント優待例

    対象店舗 ジャンル 優待内容(ポイント還元率)
    SHOPLIST.com by CROOZ ファッション通販 新規利用は+7.5%、リピーターは+2.5%
    SHEIN(シーイン) ファッション通販 +5.0%
    アソビュー レジャー・遊び体験予約 +2.5%
    イオンネットスーパー ネットスーパー +1.0%
    じゃらん 旅行予約 +1.0%
    楽天市場 総合通販 +0.5%

    買い物で優待を受けられる店舗は150店舗ほどあり、目的のショップも見つけやすくなっています。

    イオン系列以外を利用するときは訪問先の独自ポイントと二重取りをして、お得にポイントを貯めましょう。
    イオンカードセレクトへ申し込む

    PayPayカードはPayPayの残高に直接チャージをして決済可能

    PayPayカードの評価の画像

    公式サイト https://card.yahoo.co.jp/paypaycard/campaign/pre
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    Mastercard
    JCB
    発行日数 1週間ほど
    ポイント還元率 1.0%~
    電子マネー QUICPay
    交通系IC
    スマホ決済 PayPay
    Apple Pay
    Google Pay

    ※利用金額200円(税込)ごとに、PayPayポイント1%が付与されます。

    PayPayカードのおすすめな理由
    • PayPay残高に直接チャージ可能
    • ソフトバンクユーザーはお得な特典が充実している
    • Yahoo!ショッピングで買い物をした場合にポイント還元率が最大5%

    PayPayカードの詳細をみる
    PayPayカードは、普段からスマホ決済の「PayPay」を利用している人におすすめのクレジットカードです。

    PayPayカードは、クレジットカードの中で唯一PayPay残高に直接チャージできるため、毎回チャージの手間が省けます。

    PayPayカードをPayPayと紐付けして支払いをすることで、0.5%が最大1.5%還元になってお得です。

    さらにPayPayステップの達成条件を満たせれば、翌月の還元率が1.5%にアップします。

    PayPayステップの達成条件を比較

    条件 PayPayカード PayPay残高
    還元率 最大1.5%※1 0.5%
    30回+10万円以上利用 +0.5% +0.5%
    合計還元率 1.5% 1.0%

    PayPayで買い物できる店舗は全国で1,000万箇所※2を超えており、ほとんどのお店でお得にポイントを獲得可能です。

    ※1 200円(税込)利用するたびに、PayPayポイント1.0%が付与されます。
    ※2 参照元:プレスリリース | PayPay株式会社

    ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならPayPayカードの利用でPayPayポイントが貯まる

    携帯キャリアがソフトバンクまたはワイモバイルの人は、PayPayカードを発行することでお得にポイントが貯まります。

    ソフトバンクを継続して利用していると初回は3,000円相当、2回目以降は1,000円相当のPayPayポイントが付与されます。

    他にもソフトバンク・ワイモバイルユーザーの人がYahoo!ショッピングを利用した場合、利用額にプラスで2.0%分のポイントが受け取れるため大変お得です。

    貯まったPayPayポイントはPayPay残高として利用できるため、お得にショッピングを楽しみたい人におすすめのカードです。
    PayPayカードの公式サイトへ

    ヤフーショッピングなら毎日5%+最大4%還元が叶う

    PayPayカード会員がヤフーショッピングで買い物をした場合、ポイントが5.0%還元されます。

    さらに5のつく日に買い物をした場合、+4.0%の還元が適用されるためお得です。

    毎日5%+最大4%還元の条件

    還元条件 還元率
    ストアポイント 1.0%
    PayPayカード 最大+1.5%※1
    Yahoo!ショッピングか、LOHACO利用時 +3.0%
    「5のつく日」の利用で 最大4%


    ※開催期間:2022年10月12日(水)~終了日は未定となっています。詳細はこちらを確認してください。
    ※1 200円(税込)利用するたびに、PayPayポイントが1.0%付与されます。

    例えばヤフーショッピングで5,000円の買い物をした場合に、PayPayカードを使えば通常は50ポイントのところ250ポイントが貯まる計算です。

    PayPayカードで貯まるポイントの画像

    また貯まったPayPayポイントは有効期限がないため、自分の好きなタイミングで支払いに利用できます。

    貯まったポイントはそのままPayPayでの支払い使える

    PayPayカードを利用して貯まったポイントは、PayPay残高として1円単位で買い物に利用できます。

    買い物で利用する際に特別な手続きは必要なく、支払い方法でPayPay残高を選ぶだけです。

    PayPay対応の店舗は全国に多くあるため、ネットショッピングを含めて使い道は豊富にあります。

    PayPayポイントは有効期限がないため、失効を気にせずに好きなタイミングで使いましょう。
    PayPayカードへ申し込む

    三菱UFJカードはセブン−イレブンとローソンで5.5%のポイント還元がもらえる

    三菱UFJカードの評価の画像

    公式サイト https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard/index.html
    年会費 初年度無料
    年1回の利用で2年目以降も年会費無料
    国際ブランド MasterCard
    Visa
    JCB
    ​​American Express
    発行日数 最短翌営業日
    ポイント還元率 0.5%
    電子マネー
    スマホ決済 Apple Pay
    QUICPay

    ※ 通常年会費:1,375円(税込)

    三菱UFJカードのおすすめな理由
    • セブン−イレブンとローソンで買い物をした金額の5.5%相当が還元される
    • 1年に1度でも利用するだけで2年目以降も年会費無料
    • タッチ決済機能付きクレジットカードだから便利


    ※ 5.5%還元の内訳は、基本ポイント0.5%とスペシャルポイント5.0%です。
    ※ 登録型リボ「楽Pay」に登録することで、さらに+5.0%の還元が適用されます。

    三菱UFJカードは2年目以降、年会費が1,375円かかるのですが、年に1回でも利用すれば無料になるため、負担なく使い続けられるクレジットカードです。

    普段からクレジットカードを利用する人に、三菱UFJカードはおすすめといえます。

    また学生の場合は利用回数に関わらず、年会費無料で使えてお得なクレジットカードです。

    三菱UFJカードの詳細をみる

    コンビニの利用時に5.5%のポイント還元が受けられる

    セブン-イレブンやローソンでの買い物時に三菱UFJカードを使えば、いつでも利用金額の5.5%相当のポイントが貯まります。

    例えばお昼にコンビニをよく利用する人が、セブン-イレブンやローソンで毎月3万円分の買い物をした場合に、1年間で得られるポイントは以下のとおりです。
    三菱UFJカードで貯まるポイント図

    1年間で19,800ポイントも貯まるので、約半月分以上のお昼ごはんが実質無料で購入できることになります。

    しかもタッチ決済機能が付いているため、時間がないときにでもスムーズにお会計ができます。

    支払い口座を三菱UFJ銀行にすることで1,000Pontaポイントがもらえる

    三菱UFJカードに新規入会した際に、翌月末までに支払い口座を三菱UFJ銀行に設定すると1,000Pontaポイントがもらえます。

    1,000Pontaポイントを受け取る条件は、以下のとおりです。

    • 三菱UFJカードでの支払い口座を三菱UFJ銀行に設定する
    • スーパー普通預金を持っていて、三菱UFJダイレクトの利用登録と『メインバンク プラス ポイントサービス』の申し込みをする

    Pontaポイントを受け取れるのは、三菱UFJカードを新規入会した2か月後です。

    Pontaポイントは買い物時に1ポイント=1円として利用できて、ローソンなどの対象店舗で気軽に使えます。

    貯まったグローバルポイントはデジタルギフトコードにすぐ交換可能

    貯まったグローバルポイントは、MUFGカードアプリですぐにデジタルギフト券に交換できます。

    郵送の手続きもいらないため、待ち時間なく即時交換が可能です。

    交換は様々な券種があるため、ポイントの使い道があまりない人でも効率よく消化できます。

    券種 交換レート
    Amazonギフトカード 100ポイント=500円分
    Apple Gift Card 125ポイント=500円分
    Google Play ギフトコード
    タリーズデジタルギフト
    西松屋チェーンデジタルギフト
    Huluチケット 250ポイント=1,026円分

    今すぐ使いたいときやポイントの期限が迫っているときは、デジタルギフトコードへの交換が便利です。

    交換レートが最も高いのはAmazonギフトカードで、交換後の有効期限は10年もあります。

    交換後にすぐ使う必要はないので、交換だけしておいて次の買い物のときや、お金に困ったときにも使用できます。

    ポイント交換の面倒な手続きを避けたい人は、MUFGカードアプリを活用してデジタルギフト券を手に入れるのがおすすめです。
    三菱UFJカードへ申し込む

    エポスカードは優待を受けられる店舗が7,000を超えるお得なクレジットカード

    エポスカードの評価の画像

    公式サイト https://www.eposcard.co.jp/index.html
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    発行日数 最短当日
    ポイント還元率 0.5%〜
    電子マネー QUICPay
    楽天Edy
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    GooglePay
    エポスカードのおすすめな理由
    • クレジットカードを持つだけで優待を受けられる店舗が7,000超え
    • 無料で人気のコラボレーションカードに変更できる
    • 一定額以上を利用すればゴールドカードのインビテーションが届く

    オンライン申し込み限定!2,000円分のポイントプレゼントがもらえる

    エポスカードの詳細をみる
    エポスカードはWebで申し込みをして店舗や施設に行けば、即日でカードが受け取れます。

    通常はカードの色がシルバーですが、人気アニメやゲームのキャラクターが印刷されたデザインカードに変更も可能です。

    • ちいかわエポスカード
    • すみっこぐらしエポスカー
    • ちみたんエポスカード
    • 東方Projectエポスカード
    • リラックマエポスカード
    • エヴァンゲリオンエポスカード
    • NARUTO-ナルト- 疾風伝 エポスカード
    • ワンピースエポスカード
    • 銀魂エポスカード
    • 『チェンソーマン』エポスカード
    • ゴジラエポスカード
    • プリキュアエポスカード

    ※ 上記は2025年3月時点の情報です。

    すでにエポスカードを持っている人も、1,000円(税込)を支払うことで他のデザインへ変更できます。

    そのため、好きなキャラクターのデザインが登場したときに、自由にデザインを変えられます。

    即日の発行はできませんが、年会費や入会金は無料です。

    エポスカードの優待はカラオケやレストランなどの店舗でお得になる

    エポスカードは優待を受けられる店舗が、7,000以上もあるのがメリットです。

    カフェやレストランはもちろんのこと、カラオケやアミューズメントパークを利用する人もお得に利用できるクレジットカードです。

    サービスの適用条件は店舗によって異なりますが、カードを提示するだけで優待を受けられるものもあります。

    ふらっと立ち寄ったお店でお得な優待を受けられる場合があるため、常に財布に入れてお出かけの際はチェックしてみてください。

    マルイで得する10%OFFのクーポンや店舗受取サービスも利用できる

    『マルイとマルオの7日間』では、マルイの店舗またはネット通販の買い物で繰り返し使える、10%OFFクーポンがもらえます。

    不定期で年4回開催されるため、メルマガの登録をしたあとはメールをこまめにチェックしましょう。

    ネット通販で購入した商品は、マルイの店舗を指定して受け取り可能です。

    エポスカード会員の場合は配送料が無料で、来店2日後に100ポイントがもらえます。
    エポスカードの公式サイトへ

    セキュリティサービスが充実している年会費無料のエポスカード

    エポスカードは、不正利用の対策や海外でのサポートが充実しています。

    万が一クレジットカードの盗難にあった場合でも、すぐにサポートに連絡することで、利用停止や補償といった対策が可能です。

    エポスカードのサービスの画像

    エポスカードで買い物をするたびに利用通知がメールで届くので、不正利用された場合でも早急に察知できます。

    また海外からのカードの不正利用を防ぐために、国内にいる間は海外利用の停止をしておきましょう。

    海外サポートサービスでは、海外旅行時の傷害保険が最高500万円まで付帯されているため、海外旅行中のトラブルやケガの場合でも安心です。
    エポスカードを申し込みする

    ライフカードは年間利用額に応じてポイントの倍率がアップする

    ライフカードの評価の画像

    公式サイト https://www.lifecard.co.jp/lp/lifecard12k/index.html
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    Mastercard
    JCB
    発行日数 最短2営業日
    ポイント還元率 0.5%〜
    電子マネー iD
    楽天Edy
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    ライフカードのおすすめな理由
    • 誕生月はポイントが3倍になる
    • 年間の利用額に応じて翌年のポイント還元率が最大2倍までアップする
    • ポイント有効期限は最大5年だから失効しにくい

    ライフカードの詳細をみる
    ライフカードの年会費は永年無料で、さらに入会後1年間はポイント倍率が1.5倍になります。

    そのため、カードを発行してすぐにクレジットカードを使う予定がある人に、おすすめのカードです。

    2023年6月に一新した、ナンバーレスのシンプルなデザインもライフカードの特徴です。

    ポイントの有効期限は最大5年間もあるので、失効する心配はほとんどなく欲しい商品やポイントと交換できるでしょう。

    独自のポイントプログラムで通常のポイントが2倍になる

    利用額に応じて翌年のポイント還元率が最大2倍になるなど、ポイントを貯めたくなるプログラムが充実しています。

    ライフカードで買い物をする機会が多いほど、翌年の基本還元率がアップします。

    ステージ 利用額 ポイント倍率
    レギュラー 1倍
    スペシャル 50万円 41,667 1.5倍
    ロイヤル 100万円 83,334 1.8倍
    プレミアム 200万円 2倍

    毎月、約166,667円以上をライフカードで支払うと、翌年のポイントに2倍のプレミアムステージが適用されます。

    ライフカードのポイント制度の画像
    ライフカードの公式サイトへ

    誕生月はポイントが3倍にアップする

    ライフカードでは、毎年誕生月の利用時はポイントが3倍にアップします。

    ポイントステージに関係なく、誕生月限定でライフカードの還元率が1.5%になるためお得です。

    誕生月に自分へのご褒美の買い物をする場合は、ライフカードで支払えばポイントも貯められます。

    L-Mall経由でネットショッピングをするとポイントが最大25倍

    ライフカード会員のみ利用できるネットショッピング『L-Mall』経由で買い物をすれば、ポイントが2倍〜最大25倍貯まります。

    L-Mall』経由で利用できるショップの一例を紹介しましょう。

    ショップ名 ポイント倍率
    楽天市場 2倍
    ヤフーショッピング 2倍
    Qoo10 3倍
    成城石井 6倍
    マツモトキヨシ 5倍
    じゃらんネット 3倍
    Booking.com 8倍
    ふるさと納税 3倍
    ノートンストア 18倍
    電子貸本Renta! 10倍

    月によってポイント倍率が1〜8倍ほどアップするショップもあるため、L-Mallを活用すれば毎月お得な買い物ができます。
    ライフカードを申し込み

    JCBカード Sは年会費無料で国内外20万箇所以上の優待サービスを受けられる

    JCB Sカードの評価画像

    公式サイト https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/os_card_s.html
    年会費 永年無料
    国際ブランド JCB
    発行日数 最短5分※1
    ポイント還元率 0.5%~10.0%※2
    電子マネー QUICPay
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay

    ※1 モバ即には以下の入会条件があります。
    【1】 9:00~20:00の間に申し込む必要がある。(受付時間を過ぎた場合は、翌日の受付扱いとなります。)
    【2】アプリで本人確認が必要。(顔写真付き本人確認書類の用意が必要です。運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
    ※1 モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
    ※2 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合の計算です。

    JCBカード Sのおすすめな理由
    • 年会費が永久無料で負担が無い
    • 国内外20万箇所以上の優待サービス「クラブオフ」を利用できる
    • ナンバーレスカードも選べるからセキュリティも安心

    JCBカード Sの公式サイトへ

    JCBカード Sは、2023年12月にリリースされた、比較的新しいクレジットカードです。

    年会費無料でありながら、国内外20万箇所以上の充実した優待サービスを利用できる点が最大の特徴として挙げられます。

    優待サービスが使えるからお得な料金でお出かけできる

    JCBカード Sでは優待サービス『クラブオフ』の利用が可能です。

    『クラブオフ』は国内の宿泊施設や飲食店、アミューズメントパークなどを会員優待の特別料金になるサービスです。

    これまでは、JCBプレミアムカード会員のみが対象でした。

    年会費が約1万〜3万円かかるJCBゴールドやJCBプラチナと同じサービスを、年会費が無料のJCBカード Sで利用できます。

    ※JCBプレミアムカードとは「JCBゴールド」「プラチナ」「ゴールドザ・プレミア」「ザ・クラス」などの、年会費が必要な高ステータスカードの総称です。

    JCBクラブオフで受けられる優待サービスの一例

    ジャンル 優待サービス例
    宿泊
    • ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄(大人1名) 14,850円~
    • 伊豆稲取温泉 食べるお宿 浜の湯 特別優待価格
    レジャー
    • TOHOシネマズ 一般2,000円→1,500円
    • 八景島シーパラダイス 大人3,500円→3,000円
    エンターテイメント
    • ビッグエコー 一般料金30%OFF
    • JOYSOUND 会員料金から室料30%OFF
    グルメ
    • PIZZA-LA 4,000円以上の注文で500円割引
    • 鎌倉パスタ お会計より5%OFF
    • 魚民 お会計より10%OFF
    ライフサポート
    • ニッポンレンタカー 基本料金17~41%OFF
    • スポーツクラブルネサンス 利用料金1,980円
    • スポーツクラブNAS 1回利用料金2,000円

    ※ 上記は2025年3月時点での情報です。
    ※ 掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

    会員本人と一緒であれば、家族や友人、恋人も優待が適用されます。

    4人家族(父・母・子ども2人)で1年間「クラブオフ」を利用した場合にお得になる計算

    対象サービス例 割引内訳 合計割引額
    映画鑑賞 -500円×年3回×4人 -6,000円
    水族館 -500円×年1回×4人 -2,000円
    テーマパーク -580円×年1回×4人 -2,320円
    レストラン -4,722円×年2回×4人 -37,776円

    上記の例では、年間で合計約37,800円分もお得になります。

    一般的なクレジットカード(100円=1ポイント)であれば、37,800円分のポイントを貯めるために300〜400万円を利用しなければなりません。

    JCBカード Sのポイント還元率は0.5%と高くはありませんが、優待サービス「クラブオフ」の割引を利用することで、ポイント以上の割引還元を受けられます。

    ※会員本人が同行できない場合は、会員本人と同居されているご家族(配偶者、2親等まで)の人を代表者にすることで利用可能です。但し、会員本人しか利用できないサービスもありますのでご注意ください。

    ナンバーレスカードが選べるからセキュリティも安心

    JCBカード Sは、カード番号のあり・なし2種類のタイプから選択可能です。

    カード番号ありのタイプは、ネットショッピングでカード番号を入力したいときなどに、すぐ確認できるから便利です。

    番号はカードの裏面に記載されているので、お店での会計時も見られる心配は少ないでしょう。

    よりセキュリティを強固にしたい人は、ナンバーレスカードがおすすめです。

    券面にカード番号の記載が無いので、お店でカードを使用するときに、他のお客さんから盗み見される心配もありません。

    またナンバーレスカードは、申し込みから最短5分程度で審査が完了するのもメリットです。

    審査完了後、アプリ上ですぐにカード番号が確認できます。

    スマホと連携することで、カードが自宅に届く前にネットショッピングや店頭で利用可能です。

    ※ モバ即に入会するには、次の2点の条件が必要です。
    【1】9:00~20:00の間に申請する。(受付時間を過ぎた場合は、翌日の受付扱いとなります)
    【2】アプリ上で本人確認をする。(顔写真付き本人確認書類が必要になります。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード))
    ※ モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

    JCBカード Sの公式サイトへ

    JCBカード Sは、様々なセキュリティサービスが充実している

    JCBカード S セキュリティサービス画像

    ご利用通知&使いすぎ防止アラート

    自分で設定した金額の上限に達したとき、リアルタイムに通知してもらえます。また、カード利用時にも通知が届くため、不審な利用があった場合にもタイムリーに確認できます。

    不正検知システム

    不審なカードの利用がないか、24時間365日チェックしているため、万が一他人に使われてしまった場合でもすぐに発見できます。

    また、不正に利用された場合でも、損害額はすべて補償されるので金銭面でも安心です。

    本人認証サービス

    万が一カード情報が漏れてしまったとしても、ネットショッピング利用時は本人認証が必要なので不正利用を防止します。

    もしものときの補償が年会費の必要なカード並に手厚い内容

    JCBカード Sは、もしものときの補償サービスが充実しているから安心です。

    補償・保険サービス 詳細
    JCBスマートフォン保険 ディスプレイ破損の修理費用を年間最高30,000円まで補償(自己負担額10,000円)
    海外旅行損害保険(利用付帯) 海外での事故やケガなど最高2,000万円補償
    ショッピングカード保険 海外で購入した品に破損や盗難などが発生した場合、最高100万円補償

    iPhone 15 Proを購入後、2年間のAppleCare+に加入すると31,800円(税込)かかります。

    ディスプレイが破損した場合、修理費用として3,700円(税込)がさらにかかります。

    JCBカード S会員であれば、無料でJCBスマートフォン保険が付帯しているため保険代の必要がありません。

    ディスプレイが破損した場合でも購入後24か月以内は、自己負担額10,000円で年間最高30,000円まで補償してくれます。

    修理時の自己負担額だけを比較した場合は、JCBスマートフォン保険の方が高いですが、保証サービスそのものは無料なので、AppleCare+と比べてもお得です。

    ※付帯される条件
    ・購入後24か月以内のスマートフォンに限る。
    ・補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCB カード Sを指定。
    ・事故発生の時点で、補償の対象となるスマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上、連続でJCBカード本会員の人が支払っていること。

    JCBカード Sへ申し込み

    JCBゴールドは2年連続で100万円以上使えば上位カードに招待される

    JCBゴールドの評価画像

    公式サイト https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/gold2.html
    年会費 11,000円(税込)
    初年度無料
    国際ブランド JCB
    ポイント還元率 0.5〜10.0%
    ※ポイントの還元率上限は、JCB PREMOへ交換した場合。
    電子マネー QUICPay
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    JCBゴールドのおすすめな理由
    • 空港ラウンジサービスが付いている
    • 「JCBゴールド ザ・プレミア」でワンランク上のゴールドカードに招待される

    JCBゴールドカードの詳細をみる
    JCBゴールドの年会費は初年度のみ無料で、2年目以降は11,000円(税込)かかります。

    ゴールドカードなので年会費は比較的高いですが、利用できる特典やサービスが魅力です。

    例えばJCBゴールド会員だけ利用できる『GOLD Basic Service』には、空港ラウンジが利用できたり旅行保険などが付いていたりと充実しています。

    新JCBゴールドの特典画像

    GOLD Basic Serviceで利用できるサービスの例
    • 無料で空港ラウンジのサービスを受けられる
    • 最高1億円の付帯保険(利用付帯)
    • ゴルフの名門コースが楽しめる

    普段は中々行けないようなお店を格安で利用できるため、少し贅沢をしたい日にもおすすめのカードです。
    JCBゴールドの公式サイトへ

    年会費無料で家族カードの1枚目を持てる

    JCBゴールドの家族カードは、1名分を年会費無料のまま使い続けられます。

    例えば配偶者にJCBゴールドの家族カードを持たせておくと、一緒にポイントが貯まるから、さらにお得です。

    ポイントが貯まれば貯まるほど、利用できる優待や特典の幅も広がります。

    JCBスターメンバーズになると還元率が最大1.6倍になる

    JCBゴールド

    JCBスターメンバーズは、JCBカードを一定金額以上利用するとメンバーランクが昇格し、還元率もアップするランクシステムです。

    JCBスターメンバーズは登録の必要がなく、年間利用金額によってメンバーランクが決まります。

    JCBゴールドを持っていれば、年間300万円以上の利用で、還元率が最大1.6倍までアップします。

    ポイントプログラム名が「Oki Doki for ORIGINAL」「Oki Dokiポイント CLASSIC」「Oki Doki for Debit OS」の場合は、以下のランク制です。

    年間利用金額 メンバーランク ポイント倍率
    300万円以上 ロイヤルα PLUS 1.6倍
    100万円以上 スターα PLUS 1.5倍
    50万円以上 スターβ PLUS 1.2倍
    30万円以上 スターe PLUS 1.1倍

    上記以外の場合は、以下のランク制になります。

    年間利用金額 メンバーランク ポイント倍率
    300万円以上 ロイヤルα 1.25倍
    100万円以上 スターα 1.2倍
    50万円以上 スターβ 1.1倍

    還元率を最大1.6倍にするには、JCBゴールドで毎月25万円以上利用する必要があります。

    条件を満たせばワンランク上のゴールドカード「JCBゴールド ザ・プレミア」になれる

    JCBゴールドは一定条件を満たせば、ワンランク上のゴールドカード「JCBゴールド ザ・プレミア」に招待されます。

    JCBゴールド ザ・プレミア

    国内で厳選されたホテルや旅館の宿泊プラン、JCBコンシェルジュおすすめ店などのオンライン予約が可能です。

    さらにカード利用で貯まったOkiDokiポイントの有効期限は、獲得月から5年間もあるため、失効の心配なく貯め続けられます。

    JCBゴールドカードの場合は有効期限が3年間しかないので、ランクアップするだけで2年間も延長されるのは嬉しいポイントです。

    JCBゴールドカードを発行するのであれば、日常の買い物で積極的に利用して、ワンランク上の「GOLD Basic Service」を目指しましょう。

    JCBゴールドを申し込み

    JCB CARD W plus Lは美容優待が充実しているから女性におすすめのクレジットカード

    JCB CARD W plus Lの評価の画像

    公式サイト https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/wplusl/
    年会費 永年無料
    国際ブランド JCB
    発行日数 最短5分※1
    ポイント還元率 1.0%〜10.5%※2
    電子マネー QUICPay
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay

    ※1 モバ即には以下の入会条件があります。
    【1】 9:00~20:00の間に申し込む必要がある。(受付時間を過ぎた場合は、翌日の受付扱いとなります。)
    【2】アプリで本人確認が必要。(顔写真付き本人確認書類の用意が必要です。運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
    ※1 モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
    ※2 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合の計算です。

    JCB CARD W plus Lのおすすめな理由
    • 年会費が永年無料で利用できる
    • 毎月ギフトカードをもらえるのチャンスがある
    • 女性特有の疾病に対応している保険付き

    JCB CARD W plus Lの
    詳細をみる

    JCB CARD W plus Lは年会費が永年無料で、いつでもポイントが2倍になるお得なカードです。

    女性向け保険などの付帯サービスも充実しており、女性におすすめのクレジットカードです。

    新規入会できる39歳までに発行しておけば、40歳以降も年会費無料のまま使い続けられます。

    毎月10・30日に2,000円のギフトカードが当たるチャンスがある

    毎月10日と30日は「LINDAの日」という、ルーレットで当たりが出れば2,000円分のJCBギフトカードがもらえるキャンペーンが開催されています。

    1回の開催につき25名のJCB CARD W plus L会員が、2,000円分のJCBギフトカードをもらっています。

    他にもTOHOシネマズの映画鑑賞券や、JCBトラベルで使える旅行代金1万円分などがもらえる企画を、多数開催しているのが魅力です。

    プレゼント企画は毎月あるので、クレジットカードでの買い物以外も楽しみが増えます。

    女性特有の疾病の治療をサポートしてくれる保険に加入可能

    JCB CARD W plus Lは、手頃な保険料で女性特有の疾病をサポートする保険に加入できます。

    満20歳〜24歳の人の月々の保険料は290円、満30歳〜34歳の人でも月々670円とお手頃です。

    年齢区分 月々の保険料
    満20歳〜24歳 290円
    満25歳〜29歳 540円
    満30歳〜34歳 670円
    満35歳〜39歳 710円
    満40歳〜44歳 740円

    女性特有の疾病の対象は、主に以下のとおりです。

    • 乳がん
    • 子宮がん
    • 子宮筋腫 など

    これらの疾病が要因による入院費や通院費、手術費を負担してくれるため、万が一に備えて加入しておくと安心です。

    ハワイのワイキキトロリーが乗り放題だから女子旅にも最適!

    JCB CARD W plus Lは、ハワイのワイキキトロリーバスのピンクラインが無料乗り放題です。
    ワイキキトロリー
    (参照元: LeaLeaトロリー|LeaLea Web )

    ピンクラインは、アラモアナショッピングセンターやワイキキショッピングプラザに停車するため、女子旅には欠かせない路線です。

    オープンな2階建てバスで、リゾート気分がさらに盛り上がります。

    現地でピンクラインのバスチケットを購入した場合、1日券で5ドル(日本円で約760円)かかります。

    JCB CARD W plus Lなら無料で使えるため、浮いたお金でちょっとしたハワイグルメを楽しみましょう。
    JCB CARD W plus Lの
    公式サイトへ

    会員限定で美容に関する優待や割引特典が利用できる

    JCB CARD W plus L会員だけが利用できる「LINDAリーグ」は、美容やグルメ、旅行時に優待が受けられます。

    LINDAリーグ』で人気がある、優待の一部を紹介しましょう。

    サービス名 詳細
    @cosme 初月550円(税込)でお試し
    GREEN SPOON 野菜スープ4食をお試し価格で提供
    一休.comレストラン Oki Doki ランド経由予約でポイント2倍
    スターバックス スターバックスカードをオンライン
    チャージでポイント13倍
    Starbucks eGift購入でポイント20倍
    JCBトラベル 旅行の申し込みでポイント2倍
    プリンスホテル ・ランチのスパークリングワインを1杯サービス
    ・アロマトリートメント付きプラン
    ・優待価格で宿泊提供 など
    ワタベウェディング 優待価格で提供
    藤田観光 ・ランチ・ディナービュッフェを優待価格で提供
    ・温泉露天風呂付客室を優待価格で提供
    ・グランピングを優待価格で提供 など

    スターバックスをよく利用する人なら、JCB CARD W plus Lはポイントが貯まりやすいためお得です。

    平日にスターバックスで390円のドリップコーヒーを購入している場合、毎月約208ポイント貯まります。

    JCBトラベルやプリンスホテル、藤田観光の優待も利用できるので、JCB CARD W plus Lは旅行をお得に楽しみたい人にもおすすめのクレジットカードです。

    JCB CARD W plus Lを申し込み

    三井住友カード ゴールド(NL)は毎年カードを継続することで10,000ポイントを獲得

    三井住友カード ゴールド(NL)の評価の画像

    公式サイト https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp
    年会費 5,500円(税込)※1
    国際ブランド Visa
    Mastercard®
    ポイント還元率 0.5~7%※2
    電子マネー iD(専用)
    PiTaPa
    WAON
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay

    ※1 年間100万円利用することでで翌年以降の年会費が永年無料
    ※ 年間100万円利用の対象となる取り引きや算定期間等の適用条件については、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
    ※2 対象のコンビニや飲食店でのスマホのタッチ決済(Visa・Mastercard®)でポイント最大7.0%還元
    ※2 最大7.0%還元の内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
    ※2 商業施設内など、一部の店舗ではポイント加算の対象とならない場合があります。
    ※2 iDやクレジットカードの差し込み、磁気取引は対象外です。
    ※2 一定金額(原則1万円)を超えた場合、タッチ決済ではなく、決済端末にカードを挿してお支払いただく場合がございます。
    その場合のお支払い金額は、タッチ決済のポイント還元の対象とはなりませんので、ご了承ください。
    上記のタッチ決済を利用できなくなる金額は、ご利用される店舗によって異なります。
    ※2 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを計算したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当に満たない場合があります。

    三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめな理由
    • 条件達成で年会費が永年無料
    • 条件達成で毎年10,000ポイントがもらえる
    • 一流ホテルに割引料金で宿泊可能

    三井住友カード ゴールド(NL)の
    詳細をみる

    三井住友カード ゴールド(NL)は、条件を達成することで年会費が無料になります。

    年会費無料の条件は、年間100万円以上の利用です。

    条件を達成できなかった場合は、年会費として5,500円(税込)を支払わなければいけません。

    年間100万円と聞くと、条件達成が難しいと感じる人も多いでしょう。

    しかし月に約9万円分をカードで支払えば年間108万円になり、条件を達成できます。

    また、カードを使うとポイントも貯まるので、9万円の利用に対して毎月450ポイントが獲得できます。

    つまり、1年間で合計5,400ポイントも付与されるわけです。

    年間100万円達成のため三井住友カード ゴールド(NL)を毎月9万円分使うと5,400ポイント貯まる画像

    三井住友カード ゴールド(NL)をメインカードにして、普段からスーパーやドラッグストアなどの買い物時に使うのがおすすめです。
    三井住友カード ゴールド(NL)の
    公式サイトへ

    ポイントUPモールを活用することでさらにポイントが獲得できる

    三井住友カード ゴールド(NL)は、ポイントUPモールを経由してネットショッピングをすれば、ポイント倍率がアップします。

    ポイントUPモールでは、基本ポイントから+0.5~9.5%の還元が受けられます。
    ※ポイント還元率は予告なく変更される場合があるため、詳しくは公式ホームページをご確認ください。

    ポイントUPモールに掲載されているショップの一部は、以下のとおりです。

    ショップ ポイント還元率
    楽天市場 +0.5%
    ヤフーショッピング +0.5%
    ふるさと納税 +1.0%
    じゃらんnet +2.0%
    Booking.com +3.5%
    DHCオンラインショップ +2.5%
    GAPオンラインストア +3.0%
    ニッセンオンラインストア +3.0%
    タワーレコードオンライン +1.0%
    ロフトネットストア +4.5%
    ベルメゾンネット +0.5%
    ドクターシーラボ公式オンラインショップ +7.5%
    マカフィーストア +9.5%

    ポイントUPモールではポイント還元以外にも、各ショップで使える割引クーポンも取り扱っています。

    さらに三井住友カード ゴールド(NL)で年間100万円以上利用すれば、毎年10,000ポイントを受け取れます

    三井住友カード ゴールド(NL)を申し込む際に、年間100万円以上利用する見込みがあるか計算しておきましょう。

    ※対象となる取り引きや算定期間等の適用条件は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

    SBI証券と同時に申し込むと積立金の1.0%がポイントとして貯まる

    三井住友カード ゴールド(NL)の申し込み時に、SBI証券の新規口座開設も同時にすると、100ポイントがもらえます。

    さらに三井住友カード ゴールド(NL)でSBI証券の投資信託を積み立てれば、毎月積立金の1.0%がポイントとして貯まります。

    クレジットカードの積立金の上限は5万円となっており、毎月5万円を積み立てた場合にもらえるポイントは500ポイントです。

    三井住友カード ゴールド(NL)で積み立てをすれば、年間6,000ポイントを獲得できる計算になります。

    投資信託の積み立てや国内株式の取り引きなどでポイントが貯まるため、投資を始めたい人にも三井住友カード ゴールド(NL)はおすすめです。

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで利用できる特典が豊富

    三井住友カード(NL) USJ

    三井住友カード ゴールド(NL)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンをお得に楽しめるカードです。

    パーク内だけでなく、隣接しているユニバーサル・シティウォーク大阪で利用した場合にも7.0%のポイント還元が受けられます。

    ポイント還元を受ける条件は、会計のときにVisaやMastercardのタッチ決済で支払うだけです。

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでおみやげの買い物や飲食店でのお支払い時にも、7.0%還元でポイントを獲得できます。

    また、カード会員限定で開催される貸し切りイベントの抽選に参加できたり、ポイント交換先としてスタジオパスを選んだりも可能です。

    三井住友カード ゴールド(NL)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが好きな人にも向いています。
    三井住友カード ゴールド(NL)を
    申し込む

    アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは旅行向けの特典が充実しているステータスカード

    アメリカン・エキスプレス・カードの評価の画像

    公式サイト https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/green-card/
    月会費 1,100円(税込)
    初月1ヶ月分無料
    国際ブランド American Express
    発行日数 10日間ほど
    ポイント還元率 0.5%
    電子マネー QUICPay
    楽天Edy
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    アメックス・カードのおすすめな理由
    • アメックス初のサブスク型で楽しめるクレジットカード
    • 憧れの時計やバッグも定額でレンタル可能
    • プライオリティ・パスが年会費無料で利用できる

    アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、アメックス初となるサブスクリプション型のクレジットカードです。

    アメックスカードは、大人のステータスカードとして人気があるものの、年会費が比較的高額です。

    しかしアメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは毎月1,100円のサブスクリプション型なので、気軽に発行できるようになりました。

    また誰もが1度は身につけてみたい、高級な時計やハイブランドのバッグなども月額料金でレンタル可能です。

    買おうか悩んでいる人は1度レンタルをしてみて、本当に欲しいものかを見極められます。

    アメックスカード初の月会費制だから支払いの負担が少ない

    アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、アメリカン・エキスプレス初の月会費制のクレジットカードになっており、月々たった1,100円(税込)で利用できるのが特徴です。

    以下のキャンペーン条件をクリアすると、月会費約31か月分相当となる35,000ポイントが付与されます。

    通常であれば月会費1,100円が必要ですが、2年5ヶ月ほどは実質無料で使える計算です。

    新規入会時に参加できるキャンペーン
    • 入会後3か月以内に合計20万円を利用すれば5,000ポイント付与
    • 入会後6か月以内に合計50万円を利用すれば15,000ポイント付与
    • 入会後8か月以内に対象加盟店でのカード利用時、1,000円ごとに150ポイントが付与
      (累計100,000円分までで、ポイント換算した場合上限15,000ポイントまで)

    旅行が好きな人は、貯まったポイントはマイルに移行するのがおすすめです。

    35,000ポイントをマイルへ移行すれば、JALの東京→函館の片道2人分に相当します

    カードを発行するだけで、例えば友達や夫婦で北海道旅行するときの飛行機代が節約できるなど、お得な旅行が楽しめます。

    他にも、アメックスのゴールドカードに付いている優待サービスも利用可能です。

    初月の会費は無料になっており、2ヶ月目以降も月々1,100円(税込)なので、負担が少なく気軽に始められます。

    ※2024年11月時点のレートです。時期や航空会社によって変動あり。
    ※メンバーシップ・リワード・プラスに登録している場合の計算です

    年会費が無料でプライオリティ・パスに登録できる

    プライオリティ・パス

    アメリカン・エキスプレス・カードでは、プライオリティ・パスが年会費無料で登録可能です。

    プライオリティ・パスとは、国内外1,200箇所以上にある空港VIPラウンジを利用できるサービスのことです。

    出発までの時間を優雅にのんびりと過ごせるうえに、軽食やアルコール類を含むドリンクも楽しめます。

    出張やプライベートなどで空港を利用する機会の多い人は、ぜひ登録しておきましょう。

    アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは旅行中にハイグレードなサービスが受けられる

    アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの評価画像

    公式サイト https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/gold-card/
    年会費 39,600円(税込)
    国際ブランド American Express
    発行日数 約3週間
    ポイント還元率 1.0%〜
    電子マネー QUICPay
    楽天Edy
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードがおすすめな理由
    • 無条件でプリンスステータスサービスの「ゴールドメンバー」になれる
    • メンバーシップ・リワードで貯まったポイントをANAやJAL等のマイルに変更可能
    • 会員だけが楽しめるエンタメも充実

    アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードは、ホテルやラウンジなどで、ハイグレードなサービスを受けたい人におすすめなクレジットカードです。

    無条件でプリンスステータスサービスの「ゴールドメンバー」になれるのが最大の魅力となっています。

    プリンスステータスサービスの「ゴールドメンバー」になるには、通常であればプリンスホテル&リゾーツで年間20メダル以上を獲得しなければなりません。

    加算対象店舗での利用累計額が10,000円(税込)につき1メダルなので、200,000円以上の利用が必要になる計算です。

    アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードなら無条件でゴールドメンバーになれるため、ハイグレード旅行を楽しみたい人におすすめです。

    貯まったポイントは、支払いの利用や航空マイルへの移行などができます。

    空港ラウンジも無料で同伴者1人まで利用できるなど、便利なクレジットカードです。

    お得に旅行を楽しみたい人や、ゆったりとした旅行を楽しみたい人に便利な1枚です。

    楽天カードはポイントカードと電子マネーが1枚にまとめられた最強のカード

    楽天カードの評価の画像

    公式サイト https://www.rakuten-card.co.jp/
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    Mastercard
    JCB
    American Express
    発行日数 1週間ほど
    ポイント還元率 1.0%〜
    電子マネー 楽天Edy
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    楽天カードのおすすめな理由
    • 楽天市場のアプリと楽天カードの組み合わせでポイント還元率が3.5%以上
    • デザインが豊富でお気に入りの1枚が見つかる
    • 貯まったポイントを使いやすい

    楽天カードの詳細をみる
    楽天カードはTVCMなどでもおなじみのクレジットカードなので、誰もが1度は見たことのあるカードではないでしょうか。

    顧客満足度と信頼度が高いため、初めて作るクレジットカードとしてもおすすめです。

    楽天グループサービス利用時に最大14.5%の還元率になる

    楽天カードはポイントを貯めやすいのが特徴で、楽天市場のアプリと楽天カードを組み合わせて支払いをすれば、ポイント還元率が3.5%以上にアップします。

    例えば楽天市場で1万円の買い物をした場合、350ポイントが貯まります。

    楽天カードのポイントが貯まる画像

    楽天グループのサービスを利用することで、ポイントはさらに11倍貯まるお得なクレジットカードです。

    楽天市場のポイント倍率が上がる楽天グループサービス

    サービス 倍率
    楽天モバイル+会員ランク特典 +3倍
    楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍
    楽天ひかり +1倍
    楽天銀行 +1倍
    楽天証券 投資信託 +1倍
    楽天証券 米国株式 +1倍
    楽天ウォレット +0.5倍
    楽天トラベル +1倍
    楽天ブックス +0.5倍
    楽天Kobo +0.5倍
    Rakuten Pasha +0.5倍
    Rakuten Fashionアプリ +0.5倍
    楽天ビューティ +0.5倍

    例えば楽天カード会員の人がすべての楽天グループサービスを利用した場合、最大14.5%の還元が受けられます。

    楽天関連サービスをフルに活用して、クレジットカードの還元率を最大限に増やしたい人におすすめのクレジットカードです。
    楽天カードの公式サイトへ

    約500万箇所の加盟店で楽天ポイントを貯められる

    楽天ポイントは約500万箇所の加盟店と提携しており、楽天カードの提示だけでもポイントを貯められます。
    ※参照:「楽天ポイント」、累計発行ポイント数が2.5兆ポイントを突破

    楽天ポイントを貯められる、加盟店の一部を紹介しましょう。

    ジャンル 店舗名
    グルメ
    • マクドナルド
    • ガスト
    • しゃぶ葉
    • すき家
    • 吉野家
    • はま寿司
    • くら寿司
    • カレーハウスココ壱番屋
    • 大戸屋
    • サンマルクカフェ
    ショッピング
    • ファミリーマート
    • コーナン
    • 渋谷ヒカリエ
    • ツルハドラッグ
    • BEAMS
    • UNITED ARROWS
    • ROPE PICNIC
    • ライトオン
    • アルペン
    • スポーツデポ
    • ジョーシン
    • エディオン
    • ビックカメラ
    美容
    • 湘南美容クリニック
    • AGAスキンクリニック
    • BODY ARCHI
    引っ越し
    • 日通
    • アリさんマークの引越社
    • サカイ引越センター
    サービス
    • ENEOS
    • シェル
    • コスモ石油
    • Jネットレンタカー
    • ニッポンレンタカー
    • 東急ホテル

    参考元:使えるお店|楽天ポイントカード

    ほかにも自動車学校やペットホテル、不動産などの加盟店もあり、様々なシーンでポイントを貯められます。

    SPUで楽天市場のポイント倍率が最大15.5倍までアップする

    楽天グループのポイントアッププログラム「SPU」では、サービスの利用に応じてポイントが最大15.5倍までアップします。

    SPUでポイントがアップすると、常に楽天市場での買い物がお得になります。

    とくに楽天モバイルの契約は、ポイントアップの利率が高いです。

    楽天市場のポイントアップになる条件の一例

    条件 ポイント倍率
    楽天モバイル回線契約 Rakuten最強プラン契約 ダイヤモンド会員:+3倍
    上記以外:+2倍
    スーパーホーダイ、組み合わせプラン契約 +1倍
    楽天モバイルキャリア決済 2,000円以上利用 +0.5倍
    Rakuten Turboまたは楽天ひかり契約 +1倍
    楽天カード利用 一般カード:+1倍
    プレミアムカード:+2倍
    楽天銀行口座をカードの引き落とし口座に指定 +0.5倍
    給与や年金の受取口座にしている人は、さらに+0.5倍

    上記の例は、サービスの契約をすれば比較的達成しやすい条件です。

    日常の買い物や光回線、スマホ料金などを楽天関連で済ませれば、ポイントはどんどん貯まります。

    利用金額が増えると会員ランクが上がり、ダイヤモンド会員を1年キープできれば限定特典ゲットのチャンスもあるのが魅力です。

    日常生活の出費を楽天のサービスでまとめれば、ポイントがどんどん貯まる好循環な仕組みが生まれます。お

    貯まった楽天ポイントの使い道が豊富にある

    楽天カードと公式サイト

    楽天カードで貯まったポイントは、楽天市場の支払い以外にも、加盟店での支払いにも利用できます。

    また毎月のカード請求額に対しても、1ポイント1円で利用できるのがメリットです。

    例えば請求額56,392円に対して、事前に392円分を楽天ポイントで支払うことが可能です。

    ポイントの使い道に選択肢があるため、貯まったポイントを無駄にする心配もありません。
    楽天カードを申し込み

    三井住友カード プラチナプリファードは特約店で利用すると最大14.0%が還元される

    三井住友カード プラチナプリファードの評価画像

    公式サイト https://www.smbc-card.com/camp/00002/index.html
    年会費 33,000円(税込)
    国際ブランド Visa
    ポイント還元率 1.0〜15%
    電子マネー PiTaPa
    WAON
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay

    ※プリファードストア(特約店)の利用で通常還元率が+1.0~14.0%
    ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを計算したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当に満たない場合もあります。

    三井住友カード プラチナプリファードのおすすめな理由
    • 継続利用することで毎年最大40,000ポイントがもらえる
    • 海外でのカード利用時にポイント還元率が+2.0%になる
    • 特約店を利用した際に最大+14.0%のポイント還元を受けられる

    三井住友カード プラチナプリファードは年会費で33,000円(税込)かかりますが、継続することで毎年最大40,000ポイントがもらえるため、実質無料で持ち続けられます。

    年間100万円利用するたびに10,000ポイントが付くので、40,000ポイントを受け取るためには年間400万円の利用が必須です。

    年間400万円を達成するには、毎月約34万円の利用が必要になる計算です。

    毎月34万円利用した場合、特典の40,000ポイントをもらえるだけでなく、さらに年間40,800ポイントが貯まります。

    三井住友カード プラチナプリファードでたまるポイント画像

    カードでの支払いが多い人にとって、利用金額ごとにポイントがもらえる三井住友カード プラチナプリファードはお得といえます。

    プラチナカードの中でもポイント還元率に特化しているカード

    三井住友カード プラチナプリファードは、特約店での利用時に最大+14.0%の還元になるなど、プラチナカードの中でもポイントの貯まりやすさに特化しているカードです。

    最大+14%の還元率になる、お得な特約店を紹介します。

    プリファードストア(特約店) 追加ポイント
    Expedia +14%
    Hotels.com 最大+11%
    タクシーアプリ「GO」 +4%
    セブン-イレブン +4%
    LAWSON +4%

    上記以外にもスーパーやカフェ、ドラッグストアなども特約店として登録されています。

    日常で利用する店舗があれば、自然にポイントが貯まっていくお得なカードです。

    海外での利用時にポイントが+2.0%にアップ

    通常のポイント還元率でも1.0%と高還元率ですが、海外で利用すると還元率は+2.0%にアップします。

    海外でのショッピング時に現地通貨での決済を選択すると、日本円に換算された利用金額100円(税込)ごとに2ポイントがもらえます。

    海外旅行や海外出張が年に何回もある人は、三井住友カード プラチナプリファードでお得にポイントを貯められるでしょう。

    プロミスVisaカードは現金が急に必要になった場合でも借入可能

    プロミスVisaカードの評価画像

    公式サイト https://cyber.promise.co.jp/BPA01X/BPA01X06
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    発行日数 最短5営業日
    ポイント還元率 0.5%〜最大12.0%
    電子マネー iD
    WAON
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay

    ※コンビニや飲食店などの対象店舗で、スマホのVisaのタッチ決済を利用した場合に(7.0%還元)+家族ポイント(最大+5.0%還元)で最大12.0%還元

    プロミスVisaカードのおすすめな理由
    • プロミスの借入とクレジット機能が一体型になっている
    • 急に現金が必要になったときも安心
    • 借入の返済とお買い物の両方でポイントが付くからお得
    • 家族ポイントを登録すると、対象店舗でお買い物をしたときにポイントが最大12.0%還元される

    プロミスVisaカードは、プロミスの通常の借入とクレジット機能が一体になっている年会費永年無料のクレジットカードです。

    突然の入院費、学費や教材費の支払いなど、急な出費が必要になった場合でも、プロミスVisaカードで借入が可能です。

    プロミスでは、200円の返済ごとにVポイントが1ポイント付与されます。

    例えば14万円を返済した際には、700ポイントを獲得できる計算です。

    この借入機能が付いたプロミスVisaカードは、お買い物の支払いでも、200円ごとにVポイントが1ポイント付きます。

    プロミスの借入の返済時と、お買い物時にもらえるポイントは合算されるので、貯まったポイントは余すことなく使えます。

    セキュリティの面では、クレジットの情報が書かれていないナンバーレスカードなので、番号を盗み見られる心配がないのもおすすめできる理由です。

    カードには付帯保険が付いており、無料で持ち物安心プラン(携行品損害保険)等の保険から選べます。

    例えばレンタルしたキャンプ用品が焚き火で焼けてしまった場合など、保険が付いていれば何かあったときの対策にもなるでしょう。

    プロミスで借り入れる予定のある人、または借り入れ中の人は1枚持っておくと便利なクレジットカードです。
    プロミスVisaカードの
    公式サイトへ

    Olive フレキシブルペイはクレジットカードやキャッシュカードが1枚で管理できる

    Olive フレキシブルペイの評価画像

    公式サイト https://www.smbc-card.com/olive_flexible_pay/index.jsp
    年会費 無料※一般のみ
    国際ブランド Visa
    発行日数 最短3営業日
    ポイント還元率 0.5~20.0%
    電子マネー iD(専用)
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    GooglePay

    ※対象のサービスやコンビニ、飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含む最大20.0%ポイントが還元されます。
    ※1 商業施設内など、一部の店舗ではポイント加算の対象とならないところもあります。
    ※2 ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合に20.0%を超えることがございますが、景品表示法の定めに基づき、還元率の上限は20.0%までです。

    Olive フレキシブルペイのおすすめな理由
    • クレジット、デビット、ポイント払いの3つの支払いから選択可能
    • 三井住友銀行のキャッシュカードとしても利用できる
    • 銀行口座や証券口座を三井住友銀行アプリで一括管理できる

    Oliveは、三井住友銀行系列の金融サービスが一括で管理できる、新しいサービスです。

    クレジットカード・キャッシュカード・デビットカード・ポイント払いが1枚にまとめられているため財布がかさばらず、コンパクトな管理ができます。

    Olive フレキシブルペイのカード画像

    項目 機能
    カード(Oliveフレキシブルペイ) ・クレジットカード
    ・デビットカード
    ・ポイント払い
    ・三井住友銀行のキャッシュカード
    アプリ 確認・管理できること
    ・銀行口座残高
    ・入出金明細
    ・クレジット利用明細
    ・デビット利用明細
    ・ポイント残高
    ・SBI証券口座残高、損益状況

    1枚のカードで3つの支払いモードとキャッシュカードの機能も利用できるため、状況に応じたスマートな支払いをしたり、お金を管理できたりします。

    アプリでは支払い管理以外にも、口座残高や証券口座の管理も可能です。

    口座残高や運用状況をいつでも確認できて、同時に支払い関連も把握しやすいため、計画的にお金を使いたい人にぴったりです。

    リクルートカードはじゃらんnetの旅行が最大11.2%の還元率に

    リクルートカードの評価画像

    公式サイト https://recruit-card.jp/lp/aff/jcb/
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    Mastercar
    JCB
    発行日数 2週間ほど
    ポイント還元率 1.2%
    電子マネー QUICPay
    楽天Edy
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    リクルートカードのおすすめな理由
    • 通常のポイント還元率が驚異の1.2倍もある
    • じゃらんnet経由で宿泊予約をするとポイントが最大11.2%もらえる
    • 貯めたポイントは旅行代金や美容院代に利用可能

    リクルートカードのポイント還元率は1.2%と、一般的なカードよりも還元率が高いのが特徴です。

    日常の買い物はもちろんのこと、公共料金や携帯料金の支払いにも利用できるため、カードを使うだけであっという間にポイントが貯まっていきます。

    リクルート系のアプリを利用するとポイント還元率がアップしやすく、なかでも「じゃらんnet」で宿泊予約をすると、ポイントが最大11.2%にもなります。

    例えば1泊2万円の宿に宿泊した場合、1度に2,240ポイントも貯まるためお得です。

    貯まったポイントはホットペッパービューティーやじゃらんなどで使えるので、家計の節約にもつながります。
    リクルートカードの公式サイトへ

    ローソンPontaプラスはポイント還元率が最大10.0%!ローソンの利用時にポイントが貯まりやすい

    ローソンPontaプラスの評価画像

    公式サイト https://www.lawsonbank.jp/lp/lp_credit.html
    年会費 永年無料
    国際ブランド Mastercard
    ポイント還元率 1.0〜6.0%
    電子マネー QUICPay
    iD
    楽天Edy
    WAON
    交通系iC
    スマホ決済 Apple Pay
    ローソンPontaプラスのおすすめな理由
    • ローソン系列のコンビニでの使用時にポイント還元率が10.0%
    • ポイントアップや特典でポイントが貯まりやすい
    • アプリと連携すればローソンの商品がお得に交換できる

    ローソンPontaプラスの
    詳細をみる

    ローソンPontaプラスは、ローソン系列のコンビニをよく利用する人がお得になりやすいクレジットカードです。

    ローソンPontaプラスは、以下3つの店で利用した場合にポイント還元率が最大6.0%になります。

    • ローソン
    • ローソン100
    • ナチュラルローソン

    ポイント還元率6.0%のクレジットカードで500円の商品を買った場合、1回で30ポイント貯まる計算です。

    例えば毎日ローソンで500円の買い物をすれば、1ヶ月で900ポイントも貯められます。

    貯まったPontaポイントは、1ポイント=1円として支払い時に使えます。

    毎月900円分のポイントがキャッシュバックされるため、お得なクレジットカードといえるでしょう。

    また、ローソンで販売されているウチカフェスイーツを購入した場合は、ポイント還元率が10.0%になります。

    200円の商品で20ポイントがもらえて、毎月最大1,000ポイント分まで貯めることが可能です。

    コンビニスイーツをよく購入する人は、ローソンPontaプラスを使うだけで大量のポイントが獲得できます。

    ローソンアプリと連携すればポイントをお得な商品に交換できる

    ローソンPontaプラスは、ローソン公式アプリと連携ができます。

    ローソン公式アプリを活用すれば、Pontaポイントを使ってお得なクーポンに交換可能です。

    中には、半額以下で購入できるクーポンもあります。

    ローソン公式アプリで交換できる商品の一例を紹介しましょう。

    商品 元の価格 交換ポイント
    ハンバーグ弁当 646円 300ポイント
    ホットコーヒー/アイスコーヒー 110円 50ポイント
    いちごオーレ 139円 70ポイント
    コアラのマーチ 127円 60ポイント
    ハーゲンダッツ 319円 150ポイント

    毎日の買い物をローソンPontaプラスに切り替えるだけでポイントが貯まり、気軽に交換ができます。

    ポイント還元率の高いクレジットカードの中でも、とくにローソンPontaプラスはポイントを貯めやすい傾向にあります。

    毎日の支払いで、よりお得なポイ活を楽しみたい人は、ローソンPontaプラスを選びましょう。
    ローソンPontaプラスの
    公式サイトへ

    Likeme by saison cardは毎月利用した金額の1.0%がキャッシュバックされる

    Likeme by saison cardの評価画像

    公式サイト https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/084/
    年会費 永久無料
    国際ブランド Mastercard
    ポイント還元率
    電子マネー QUICPay
    iD
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    Likeme by saison cardのおすすめな理由
    • 毎月のショッピング利用分の1.0%がキャッシュバックされる
    • エステやジムなどで使える優待特典が豊富にある
    • カード情報が裏面に記載されているからセキュリティも安心

    Likeme by saison cardはポイント還元はありませんが、代わりにショッピング利用料金の1.0%が毎月キャッシュバックされるため、請求額が少し安くなりお得です。

    さらに女性向けの優待特典が豊富で、エステやジム、脱毛などの店舗が格安で利用できます。

    自分磨きをしたい女性に、おすすめのクレジットカードです。

    優待店舗の中にはカラオケも含まれており、日ごとのストレスを発散したいときも、お得に利用できます。

    なかでもカラオケ館のルーム料金が30.0%OFFになり、格安でカラオケが楽しめるのも特徴です。

    JCBプラチナは年会費以上の優待サービスを受けられる高ステータスカード

    JCBプラチナの評価画像

    公式サイト https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/platinum/
    年会費 27,500円(税込)
    国際ブランド JCB
    ポイント還元率 0.5〜10.0%
    ※ポイントの還元率上限は、JCB PREMOへ交換した場合。
    電子マネー QUICPay
    スマホ決済 Apple Pay
    GooglePay
    JCBプラチナのおすすめな理由
    • ハイスペックなプラチナカードが最短5分でカード番号を発行できる
    • グルメや旅行のサービスが充実している
    • ポイントの有効期限が5年間もあるため貯めやすい

    JCBプラチナの詳細をみる
    JCBプラチナは、JCBプロパーカードの中でも高ステータスのカードに含まれます。

    年会費として27,500円(税込)が必要ですが、一般的なカードでは利用できない手厚いサポートを受けられます。

    JCBプラチナだけが利用できる、ハイクオリティなサービスの一例を紹介しましょう。

    • レストランの料金が1名まで無料
    • コンシェルジュにおすすめレストランの予約を依頼可能
    • 国内の人気ホテルや旅館を割引料金で利用できる
    • 駅ビル内のラウンジが利用可能
    • プラチナコンシェルジュデスクが24時間利用可能
    • 家族カードが1名分まで年会費無料で作れる

    JCBプラチナで獲得したOki dokiポイントは、有効期限が5年間あります。

    一般的なカードの有効期限は2年間なので、倍以上の期間でポイントを貯め続けられます。

    期限を気にせずポイントを貯めて、高級な商品やサービスとの交換も可能です。

    ポイントを多く貯めたい人にこそ、JCBプラチナはおすすめです。

    JCBのプロパーカードなので、最短5分でカード番号が発行されます。

    アプリを連携させることで、カード番号や利用明細をスマホ1つで管理できるため、便利なクレジットカードです。

    コンシェルジュにホテルの予約や新幹線の手配を依頼できる

    ホテルの1室の画像

    プラチナコンシェルジュデスクは、JCBプラチナを所持している人だけが利用できるサポートデスクです。

    記念日や接待などでおすすめのレストランやホテルの相談ができたり、そのままホテル予約や新幹線のチケット手配も依頼できたりします。

    JCBプラチナで利用できるサポートの一例を紹介しましょう。

    • ホテルや航空券などの予約
    • レンタカーを手配
    • レストランの案内や予約
    • コンサートやスポーツ観戦のチケットの手配
    • ゴルフ場の提案や予約

    利用シーンに応じて、最適な施設や店舗の提案や、急ぎで必要なチケットの手配にも無料で対応してもらえます。

    ビジネスからプライベートまで、あらゆるシーンで頼りになるサポートです。
    JCBプラチナの公式サイトへ
    ※モバ即で入会するための条件は、以下の2点です。
    ① 9:00~20:00の時間内に、申し込みをする。(受付時間が過ぎた場合は、翌日の受け付け扱いとなります。)
    ② 運転免許証・マイナンバーカード・在留カードのいずれかの本人確認書類を提出する。
    モバ即に入会したあと、カード本体が郵送される前の利用方法については、JCB公式Webサイトをご確認ください。

    ANAアメリカン・エキスプレス・カードは継続の特典で毎年1,000マイルをもらえる

    ANAアメリカン・エキスプレス・カードの評価画像

    公式サイト https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/ana-classic-card/
    年会費 7,700円(税込)
    ポイント還元率 1.0%〜
    マイル還元率 0.5%〜2.5%
    利用可能マイル ANA
    電子マネー 楽天Edy
    スマホ決済 Apple Pay
    ANAアメックス・カードのおすすめな理由
    • 入会後3か月以内にカード利用で合計30,000マイル相当を獲得できる
    • 普段の買い物時にポイントとマイルの両方が貯まる
    • 空港のラウンジを同伴者1名まで無料で使える

    ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、ANAのマイルが貯まりやすいクレジットカードです。

    入会後3か月以内に、合計30,000マイル相当を獲得できます。

    そのため、すぐにマイルを貯めたい人におすすめです。

    合計30,000マイルが貯まる方法は、以下のとおりです。

    特典内容 付与されるマイル(ポイント)
    入会ボーナス 1,000ボーナスマイル
    3ヶ月以内に1回の会計が1,000円以上 1,000ボーナスポイント
    3ヶ月以内に30万円のカード利用 10,000ボーナスポイント
    3ヶ月以内に50万円のカード利用 13,000ボーナスポイント
    50万円の利用で獲得できる通常ポイント 5,000ポイント

    ANAアメリカン・エキスプレス・カードで貯まったポイントは、「ポイント移行コース」(年間参加費6,600円(税込)/2年目以降自動更新)に登録することでマイルへ移行できます。

    ただしマイルに交換した場合、利用しないまま2年経過すると消失してしまうので注意してください。

    ポイントのままだと、有効期限は無期限です。

    マイルは利用したい時にポイントを移行して、無駄なく使い切りましょう。

    dカード GOLDはドコモユーザーなら年会費以上のポイントが獲得できる

    dカード GOLDの評価画像

    公式サイト https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_gold/index.html
    年会費 11,000円(税込)
    国際ブランド Visa
    Mastercard
    発行日数 最短5分
    ポイント還元率 1.0%
    電子マネー iD
    スマホ決済 Apple Pay
    dカードのおすすめな理由
    • 最短5分で審査が終わる
    • ドコモユーザーなら携帯料金が10,0%ポイント還元される
    • ドコモの月額サービスを利用した際に10.0%をポイント還元される
    • 18歳以上の学生でも申し込める

    dカード GOLDの詳細をみる
    dカード GOLDは、入会申し込みから審査が完了するまで、最短5分のスピード発行です。

    メールで送られてくるクレジットカードの情報を、d払いの支払い方法に設定すれば、申し込みをしたその日から街のお買い物で利用できます。

    d払いを利用すればdカードとダブルでポイントが貯まるので、効率よくポイントを獲得できます。

    dカード GOLDの会員数は現在、1,000万人を突破しており、ゴールドカードの利用者数No.1です。

    18歳以上の学生でも、申し込み可能となりました。

    以下のようにカードがリニューアルし、セキュリティ面もより安全になっています。

    • カード情報は裏面に印字されるようになった
    • 利用速報通知や利用制限通知が届くようになった

    ドコモユーザー必見!対象のドコモ携帯の料金が10,0%のポイント還元

    ドコモの対象となる携帯電話を持っている人は、毎月の携帯料金100円(税抜き)ごとに10.0%のポイントが還元されます。

    例えば毎月の携帯料金が10,000円の人は、1年間で12,000ポイント貯まります。

    計算式:10,000円×10.0%×12ヶ月=12,000ポイント

    dカード GOLDの年会費は11,000円なので、携帯料金の支払いだけで年会費以上のポイントが獲得できます。

    つまり、実質無料でdカード GOLDを所有できるというわけです。

    ドコモユーザーなら、持っているだけでポイントが貯まりやすくなるのでおすすめです。

    ケータイ補償で購入から3年間まで保証がある

    dカード GOLDには、利用中の携帯電話の端末に対して、購入から3年間の保証が付きます。

    ドコモで購入した端末が対象で、新たに同一機種や同一カラーの携帯電話を購入するときに補償を受けられます。

    • うっかり落として画面が割れてしまった
    • 水没させて動かなくなった
    • 携帯が盗まれた

    上記のような、偶然の事故で携帯電話に被害が生じた場合、補償の利用ができます。

    新しい端末を購入する代金のうち、最大10万円まで補償を受けられます。

    高額なスマートフォンが壊れたり盗まれたりしても、少ない負担で再び利用できるのはメリットです。

    スマートフォンは日常に欠かせないアイテムだからこそ、dカードGOLDを活用して3年間も保証があるのは安心です。

    dカード GOLDの公式サイトへ

    dカードはd払いと紐付けをすると還元率が最大2.0%になる

    dカードの評価画像

    公式サイト https://d-card.jp/
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    Mastercard
    発行日数 最短5分
    ポイント還元率 1.0%
    電子マネー iD
    スマホ決済 Apple Pay
    dカードのおすすめな理由
    • いつでもどこでもポイントの還元率が1.0%
    • d払いの支払いと紐付けをするとポイント還元率が最大2.0%になる
    • 特約店を活用するとお得にポイントを貯められる

    dカードの詳細をみる
    dカードはNTTドコモが発行しているカードですが、ドコモユーザー以外の人でも申し込みできます。

    基本のポイント還元率が1.0%と高く、スマホ決済の「d払い」に紐付けをすれば、ポイント還元率はさらに1.5%〜2.0%に上がります。

    dカードは、スマホ決済を活用している人におすすめのクレジットカードです。

    また特約店でdカードを利用した場合は、ポイント倍率が自動でアップします。

    ポイントを貯めようと思わなくても、勝手にポイントが貯まっていくのが魅力です。

    dカード特約店の一例を紹介します。

    dカードの特約店の一例

    特約店 ポイント還元率
    JAL 2.0%
    マツモトキヨシ 3.0%
    スターバックス カード 4.0%
    ビックエコー 3.0%
    ENEOS 1.5%

    薬局の「マツモトキヨシ」ガソリンスタンドの「ENEOS」など、普段利用しやすいお店が特約店になっているので、お得にポイントを貯めやすいでしょう。

    貯まったポイントは、dポイント加盟店やd払いの支払いなどで利用できるため便利です。
    dカードの公式サイトへ

    セブンカード・プラスはいつでもセブン&アイグループのお店がポイント2倍になる

    セブンカード・プラスの評価画像

    公式サイト https://www.7card.co.jp/
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    JCB
    発行日数 1週間ほど
    ポイント還元率 0.5〜1.0%
    電子マネー QUICPay
    楽天Edy
    nanaco
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    セブンカード・プラスのおすすめな理由
    • セブン&アイグループのお店がいつでもポイント2倍になる
    • 電子マネー「nanaco」のオートチャージが使える
    • nanacoの支払時とチャージの両方でポイントが貯まる

    セブンカード・プラスは、電子マネーnanacoと紐付けをして使えるクレジットカードです。

    nanacoのチャージと支払いにクレジットカードを利用すれば、ダブルでポイントが貯まります。

    普段の買い物だけでなく公共料金の支払いに利用した場合でも、200円につき1nanacoポイントが貯まり、使い勝手のいいクレジットカードです。

    対象店舗を利用したときのポイントが2倍になる

    通常は200円につき1ポイントが貯まるカードですが、セブン&アイグループの対象店舗で利用した場合は200円につき2ポイントと、ポイントが2倍貯まります。

    セブンカード・プラスポイントが2倍になるのは、以下の4店舗です。

    • イトーヨーカードー
    • ヨークマート
    • YORK FOODS
    • ヨークプライス

    なおイトーヨーカドーは毎月8日、18日、28日の「ハッピーデー」に買い物をすると、ほとんどの商品が全品5.0%OFFになります。

    家計の負担を減らしたい人は、ハッピーデーにまとめてお買い物をしましょう。

    アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは24時間いつでも対応してくれるコンシェルジュサービス付き

    アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの評価画像

    公式サイト https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/gold-card/
    年会費 31,900円(税込)
    国際ブランド American Express
    発行日数 約3週間
    ポイント還元率 1.0%
    電子マネー QUICPay
    楽天Edy
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのおすすめな理由
    • 24時間365日、様々な要望に対応してくれるプラチナ・コンシェルジェ・デスクが付いている
    • 無条件でプリンスステータスサービス「プラチナメンバー」も付いている
    • プラチナカードはメタル製とプラスチック製の2種類がもらえる

    アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、プラチナカード会員専用の窓口「プラチナ・コンシェルジュ・デスク」を24時間365日利用できます。

    • 航空券やレンタカーの手配をしてもらえる
    • 海外でしか入手できない商品の検索や発注、購入も可能
    • 非公開文化財の特別拝観予約ができる
    • 海外エンターテイメントチケットの手配をしてもらえる

    上記のような要望を、可能な限り対応してくれるサービスです。

    また、無条件でプリンスステータスサービスの「プラチナメンバー」も付いてきます。

    空港ラウンジの利用ができたり、旅行先の宿泊部屋のアップグレードができたりします。

    国内外の旅行で、ゆったりと楽しめるサービスを多く揃っているのが魅力です。

    アメックス・プラチナカードは、が2種類届きます。

    • メインカードとしてメタル製のプラチナカード
    • セカンドカードとしてプラスチック製のプラチナカード

    用途やシーンに応じて、上記のカードを使い分けできるのも特徴です。

    セゾンローズ・アメリカン・エキスプレス・カードは女性向けの特典が豊富

    セゾンローズ・アメリカン・エキスプレス・カードの評価画像

    公式サイト https://www.saisoncard.co.jp/amex/rose/
    年会費 11,760円(税込)
    国際ブランド American Express
    発行日数 最短5営業日
    ポイント還元率 0.5%~
    電子マネー iD
    QUIC Pay
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    セゾンローズ・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめな理由
    • 日本のカードでは珍しい月会費制
    • 毎月1回スターバックスのドリンクチケットをもらえる
    • 様々なサブスクサービスで優待特典がある

    セゾンローズ・アメリカン・エキスプレス・カードは、女性向けの特典が充実しているのが特徴で、日本では珍しい月会費制のクレジットカードです。

    月額980円(税込)と会費も安いため、負担もそれほどないといえるでしょう。

    セゾンローズ・アメリカン・エキスプレス・カードの、女性向けの特典を紹介しましょう。

    • 毎月1回500円分のスターバックスのドリンクチケットがもらえる
    • カードの利用に応じて貯まったスタンプで、プレゼントをもらえる
    • パンプスのサブスクサービスがある
    • フードコスメの購入特典がある
    • カスタマイズできるシャンプーの優待特典がある

    カードのデザインもローズゴールドになっており、思わず支払い時に出したくなるかわいいデザインです。

    Tカード PrimeはTポイントを効率よく貯めたい人向け

    Tカード Primeの評価画像

    年会費 年会費初年度無料(年1回以上の利用で翌年度も無料)
    ※利用がない場合は1,375円(税込)
    国際ブランド Mastercard
    発行日数 1~2週間ほど
    ポイント還元率 1.0%~
    電子マネー iD
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    Tカード Primeのおすすめな理由
    • Tポイントを貯めやすい
    • 年1回以上の利用で年会費が無料

    普段Tポイントを貯めている人は、Tカード Primeがおすすめです。

    Tカード PrimeはTポイントの還元率が1.0%、毎週日曜日に利用すれば1.5%に増えます。

    • 普段の買い物での支払い
    • お食事での支払い
    • 公共料金の支払い
    • 携帯料金の支払い

    貯めたポイントは、上記のTポイント加盟店で利用できます。

    Tポイントを貯められるお店のほとんどで、ポイント払いも可能です。

    日常的な出費をポイントで支払えるため、節約にも繋がります。

    年に1回でもTカード Primeを利用すれば、年会費が無料で使えるのも魅力です。

    Tポイントを貯めたい人は、Tカード Primeを発行するのがおすすめです。

    ラグジュアリーカード(個人チタン)は貯まったポイントのキャッシュバックが可能

    ラグジュアリーカードの評価画像

    公式サイト https://www.luxurycard.co.jp/titaniumcard
    年会費 55,000円(税込)
    国際ブランド Mastercard
    発行日数
    ポイント還元率 1%
    電子マネー QUICPay
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    ラグジュアリーカード(個人チタン)のおすすめな理由
    • 貯めたポイントを還元率1.0%でキャッシュバック可能
    • 航空会社のマイレージに移行可能
    • 食事や旅行、映画鑑賞、美術館などの優待が受けられる

    ラグジュアリーカード(個人チタン)の詳細をみる

    ラグジュアリーカード(個人チタン)は、貯まったポイントのキャッシュバックに対応しているのが特徴です。

    毎月貯めたポイントを、還元率1.0%でキャッシュバックできます。

    キャッシュバックは、月々の支払額に充てることも可能です。

    他にも貯まったポイントは以下の航空会社で、1ポイントあたり0.6マイルにも交換できます。

    • JAL
    • ANA
    • ハワイアン航空
    • ユナイテッド航空

    また、ラグジュアリーカード(個人チタン)は、充実した特別優待サービスもあります。

    • 食事のアップグレードができる
    • 旅行をグレードアップできる
    • 空港のラウンジが利用できる
    • コンシェルジュサービスを利用できる
    • 映画観賞券のプレゼントがある
    • 美術館の無料鑑賞ができる

    ラグジュアリーカードは充実したお得な優待や、ポイントキャッシュバックをできるクレジットカードが欲しい人におすすめです。

    ラグジュアリーカード(個人チタン)の公式サイトへ

    P-oneカード<Standard>はカードの支払いが自動的に1.0%オフになる

    P-oneカード<Standard>の評価画像

    公式サイト https://www.pocketcard.co.jp/card/card_pone_s.html
    年会費 無料
    国際ブランド JCB
    Visa
    Mastercard
    発行日数 1週間〜2週間ほど
    ポイント還元率 1.0%
    電子マネー iD
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    P-oneカード<Standard>のおすすめな理由
    • 利用金額から自動的に1.0%OFFになる
    • 年会費が無料で手軽に持てる
    • 新規入会特典でカードキャッシングを30日間無利息で利用できる

    P-oneカード<Standard>の
    詳細をみる

    P-oneカード<Standard>は、カードを利用するときに自動で1.0%OFFになる、お得なクレジットカードです。

    1.0%OFFになるための利用条件はなく、面倒な手続きが必要ありません。

    以下の支払いの際にP-oneカード<Standard>を利用すれば、すべて1.0%OFFになります。

    • 月々の電話代
    • 水道光熱費
    • 公共料金
    • 国民年金
    • 国民健康保険料

    利用明細書には割引された金額が明記されるので、毎月節約できた金額もわかります。

    すべての支払いが1.0%OFFになるにも関わらず、年会費は無料です。

    新規入会特典で、はじめてカードキャッシングを利用した場合、初回利用日から30日間は無利息になります。

    急な出費が必要になったときにも、気軽に借り入れ可能です。

    毎月の支払いを少しでもお得にしたい人は、P-oneカード<Standard>がおすすめです。

    6種類の券面デザインがあるから好みの1枚が見つかる

    P-oneカード デザイン

    券面デザインは、クラシックなピンクとネイビーに、さらに4つの新色が加わって全6種類から選べるようになりました。

    新しく加わったカラーは、気分が明るくなるビビッドなピンクやブルー、イエローです。

    クレジットカードは一般的にシックでシャープなカラーが多いため、鮮やかな色のカードは珍しい存在です。

    また、クラシックカラーにもシャインイエローが加わり、選択肢が増えました。

    個性的なカラーのクレジットカードが欲しい人は、P-oneカードを選びましょう。
    P-oneカード<Standard>の
    公式サイトへ

    ファミマTカードは毎月の支払額が自由に設定可能

    ファミマTカードの評価画像

    公式サイト https://ftcard.pocketcard.co.jp/
    年会費 無料
    国際ブランド JCB
    発行日数 通常4週間ほど
    ポイント還元率 0.5%~
    電子マネー iD
    スマホ決済 Apple Pay
    ファミマTカードのおすすめな理由
    • 24時間365日いつでもいくらでも支払い可能
    • Tポイントを貯めたり使ったりできる
    • キャッシングも利用できる

    ファミマTカードの詳細をみる
    ファミマTカードは、支払額を自由に決められるクレジットカードです。

    ファミリーマートの店内にあるマルチコピー機で操作したあと、レジで支払いが可能です。

    金額も、最小の支払額以上であれば自由に決められます。

    • リボで払う
    • 増額して支払う
    • 利用額の全額を支払う

    経済状況に応じて支払額を自由に決められるTカードは、毎月の収入額が決まっていない人に便利なシステムです。

    もちろん、指定した銀行口座からの自動引き落としにも対応しています。

    対象のTポイント提携先で、会計時にファミマTカードを提示したり利用したりするとポイントも貯まります。

    また、ファミマTカードは、キャッシングの利用可能枠内で借り入れも可能です。

    毎月のクレジットカードの支払額を自由に決めたい人は、ファミマTカードを選びましょう。
    ファミマTカードの公式サイトへ

    ENEOSカードはロードサービス付きだから車をよく利用する人におすすめ

    ENEOSカードの評価画像

    公式サイト https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/card/card/index.html
    年会費 初年度年会費無料
    1,375円(税込)
    国際ブランド JCB
    発行日数 1〜2週間ほど
    ポイント還元率 0.6%~3.0%
    電子マネー QUIC Pay
    スマホ決済 Apple Pay
    ENEOSカードのおすすめな理由
    • 24時間365日受け付けてくれる全国のロードサービスが標準装備
    • 貯めたポイントをキャッシュバックや商品に交換可能
    • オンラインで利用明細の確認ができる

    ENEOSカードの詳細をみる
    ENEOSカードは車の故障やトラブル時に、電話1本で駆けつけてくれるロードサービスが最大の特徴です。

    • レッカーでの移動の対応
    • インロックした場合の開錠対応
    • バッテリーが上がった場合の対応
    • タイヤがパンクした際に交換対応
    • 脱輪した場合の引き上げ対応
    • ガス欠した場合の給油対応

    タイヤのパンク時やガス欠など、車のトラブル時に便利なサービスです。

    ENEOSカードには、メンテナンス料金の割引サービスも付いています。

    通勤通学や普段の買い物などで車を利用する人は、1枚持っておくと便利なカードです。

    「C」「P」「S」の3タイプから選択可能で、車を利用する頻度によって最適なカードが変わります。

    カード名 特徴
    ENEOSカードC カード利用額に応じてガソリン・軽油が最大7円/l引き
    ENEOSカードP 最大3%ポイント還元
    ENEOSカードS ガソリン・軽油がずっと2円/l引き

    ENEOSカードCの特徴

    ENEOSカードC

    1か月に利用したカードの金額に応じて、ガソリン・軽油が最大7円/L割引になるクレジットカードです。

    普段の買い物をENEOSカードで支払えば、ガソリンや軽油がどんどんお得になります。

    灯油は条件無く、いつでも1円/L引きです。

    請求時の値引き単価 1か月間のカード利用金額
    ガソリン・軽油 7円/l引き 7万円以上
    5円/l引き 5万円~7万円未満
    4円/l引き 2万円~5万円未満
    2円/l引き 1万円~2万円未満
    1円/l引き 1万円未満

    ENEOSカードPの特徴

    ENEOSカードP

    ENEOSカードPは、ENEOSの店舗や日常での買い物でポイントが貯められるカードです。

    • ENEOSで使用した場合は、1,000円ごとに30ポイント
    • ENEOS以外で使用した場合は、1,000円ごとに6ポイント

    貯めたポイントは、ENEOSで1,000ポイントを1,000円として支払いに使用可能です。

    他にも、商品の交換やポイント移行もできます。

    • マイル
    • Tポイント
    • ギフトカード
    • 図書カード
    • エネゴリ君グッズ
    • カタログギフト

    ENEOSカードSの特徴

    ENEOSカード S

    ENEOSカードSは、ガソリン・軽油が2円/L引きで灯油は1円/L引きになるカードです。

    それぞれのサービスの特徴を比較して、自分に合ったENEOSカードを探しましょう。

    ENEOSカードで貯めたポイントはキャッシュバックやマイル、Tポイント、商品などに交換できます。

    いつでもオンラインで、ポイントや利用明細を確認できるから便利です。

    普段から車をよく利用する人は、ENEOSカードを選びましょう。
    ENEOSカードの公式サイトへ

    ANA VISA nimocaカードは定期券とクレジットカードを1枚で利用できる

    ANA VISA nimocaカードの評価画像

    公式サイト https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/ananimoca/index.jsp
    年会費 2,200円(税込)
    初年度年会費無料
    国際ブランド Visa
    発行日数 2〜4週間
    ポイント還元率 0.5%
    電子マネー iD
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    ANA VISA nimocaカードのおすすめな理由
    • ANAカードとnimocaの機能が1つにまとめられる
    • nimocaポイントとマイルはお互いに交換できる
    • オートチャージ機能が使える

    ANA VISA nimocaカードの
    詳細をみる

    ANA VISA nimocaカードは定期券と一体型で使えるから、電車通勤の人におすすめのクレジットカードです。

    ANA VISA nimocaカードには、以下の5つの機能が1枚で利用できます。

    • ANAマイル
    • nimoca
    • nimocaポイント
    • 定期券
    • クレジット

    ショッピングや交通機関の利用などで貯めたnimocaポイントやVポイントは、マイルに移行できます。

    またANA VISA nimocaカードは、オートチャージサービス機能も使えます。

    ICカードの入金残額が設定した一定額以下になると、自動改札機のタッチで自動的にクレジット決済でチャージされる便利な機能です。

    チャージのために券売機に並ばなくていいため「急いでいるのに残高不足で改札に入れない」といった状況を防げます。

    西日本鉄道が通っている地域で、通勤や通学などでバスや電車を利用する人は、ANA VISA nimocaカードを選びましょう。
    ANA VISA nimocaカードの
    公式サイトへ

    メルカードはメルカリでの買い物に使うとポイント還元率が最大4.0%になる

    メルカードの評価画像

    公式サイト https://lp.merpay.com/card/
    年会費 永年無料
    国際ブランド JCB
    発行日数 4~7日程度
    ポイント還元率 1.0%~4.0%
    電子マネー iD
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    メルカードのおすすめな理由
    • メルカリで利用した場合に購入還元率が最大4.0%になる
    • 月々の支払いを自分の好きなタイミングにできる
    • ナンバーレスカードで大切な情報はアプリ管理だから安心

    メルカードは、メルカリでの購入や出品でポイント還元率が最大4.0%になるカードです。

    普段メルカリをよく利用する人は、メルカードがおすすめです。

    他のクレジットカードとは違い、月々の支払いを自分の好きな日に設定できます。

    利用後にすぐ支払ったり、給料日の直後を支払日に設定したりも可能です。

    また、メルカリで出品した商品の、売上金やポイントを支払いに使用できます。

    メルカードはナンバーレスカードになっていて、以下の重要な情報はアプリで管理できるのも特徴です。

    • カード番号
    • 有効期限
    • セキュリティコード

    メルカードで支払いをした場合、アプリやメールですぐに利用明細が確認できるから便利です。

    不正利用されてもすぐにわかるので、セキュリティ対策としても安心です。

    スマホでクレジットカードの管理をしたい人、普段メルカリで購入や出品する人は、メルカードを使えば効率的にポイントが貯まります。

    Visa LINE Payクレジットカード(P+)は最短10秒でクレジットカードが発行可能

    VISA LINE Payクレジットカード(P+)の評価画像

    公式サイト https://pay.line.me/portal/jp/about/credit-card
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    発行日数 最短10秒で認証完了
    ポイント還元率 0.5%~5.0%
    電子マネー LINE Pay
    iD
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    Visa LINE Payクレジットカード(P+)のおすすめな理由
    • 最短10秒※1の審査&認証ですぐにクレジットカードが使える
    • LINE Payと連携すればLINEポイントが5.0%還元される※2
    • カードの利用通知がLINEで届くから安心

    今すぐクレジットカードが必要な人は、最短10秒※1で発行できるVisa LINE Payクレジットカード(P+)がおすすめです。

    審査と電話認証が最短10秒※1で完了して、カード番号もその場でわかるため、ネット決済などもすぐに利用できます。

    「ネットで購入したいけど、クレジットカードが無い」といった場合でも、すぐに使えるから便利です。

    また、Visa LINE Payクレジットカード(P+)は、カード番号が記載されていないシンプルなデザインになっています。

    レジでの支払いで利用した場合でも、番号を盗み見される心配がありません。

    Visa LINE Payクレジットカード(P+)は使用時、すぐにLINEで利用通知が届くため、万が一不正利用された場合もすぐ対応可能です。

    ※1 即時発行をできない場合もあります。
    ※2 5.0%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)を利用した場合のみ対象です。(オンライン支払い、請求書支払いはポイント対象外)
    ※2 チャージ&ペイ5.0%還元の付与上限は500ポイント/月です。

    LINE Payに連携するとLINEポイントが5.0%還元※になる

    LINE Payアカウントにクレジットカードを登録して、チャージ&ペイ登録も完了させるとLINEポイントが5.0%還元されます。

    事前チャージが不要で、カードを取り出す必要も無く決済できるため、便利でお得です。

    5.0%の還元率はスマホのバーコード決済の中でも高い水準になっていて、各種クーポンも従来通り利用できます。

    1か月あたりの付与上限は500ポイントで、利用金額に換算すると1万円です。

    こまめに利用額を確認して、上限内に収めるのもお得に利用するコツです。

    ※5.0%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)を利用した場合のみ対象となります。(オンライン支払い、請求書支払いはポイント対象外)
    ※チャージ&ペイで5.0%還元される上限は、500ポイント/月となります。

    LINEサービスとの連携で他のカードには無い機能が使えて便利

    Visa LINE Payクレジットカード(P+)は、利用した場合にすぐLINEで通知が届きます。

    すぐに確認をしやすい、LINEで届くのがメリットです。

    万が一不正利用された場合にも気付きやすく、利用額を客観的に確認できるため使い過ぎ防止にも役立ちます。

    貯まったポイントは日常の買い物で使えたり、LINEスタンプやLINEマンガなど関連サービスで利用できたりします。

    LINE関連サービスをより便利に利用できるため、支払いを1つのアプリにまとめたい人はVisa LINE Payクレジットカード(P+)がおすすめです。

    SAISON GOLD Premiumを持っていると映画を1,000円で楽しめる

    SAISON GOLD Premiumの評価画像

    公式サイト https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/
    年会費 11,000円(税込)
    国際ブランド Visa
    JCB
    American Express
    発行日数 最短3営業日発行
    ポイント還元率 0.5%~5.0%
    電子マネー QUICPay
    iD
    交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    SAISON GOLD Premiumのおすすめな理由
    • 映画館がいつでも1,000円で楽しめる
    • コンビニやカフェの利用で最大5.0%ポイント還元される
    • 空港のラウンジが無料で使えるゴールドサービス付き

    SAISON GOLD Premiumは、映画館を1,000円で鑑賞できるお得なクレジットカードです。

    選べるゴールド優待専用サイトから申し込むと、大手映画館の料金が1,000円になります。

    • TOHOシネマズ
    • ユナイテッド・シネマ
    • 松竹マルチプレックスシアターズ
    • MOVIX

    普段から映画館を利用する人は、1回の鑑賞で800円節約できるので魅力的なサービスといえるでしょう。

    他にも、飲食店やレジャー施設での優待もあります。

    年間の利用金額に応じて、ポイント還元率が最大5.0%にアップするのも魅力です。

    普段以下のようなコンビニやカフェの利用機会が多い人は、支払いをSAISON GOLD Premiumにすると、ポイントがどんどん貯まります。

    • セブンイレブン
    • ローソン
    • スターバックス
    • 珈琲館
    • カフェ・ド・クリエ
    • カフェ・ベローチェ

    ポイント還元率は年間の利用金額で異なり、倍率の例は以下の通りです。

    利用時期 月間利用料金 年間利用料金 ポイント還元率 ポイント還元レベル
    2022年8月 100,000円 100,000円 2.5%還元(通常の5倍) レベル1
    2022年9月 50,000円 150,000円 4%還元(通常の8倍) レベル2
    2022年10月 80,000円 230,000円 4%還元(通常の8倍) レベル2
    2022年11月 70,000円 300,000円 5%還元(通常の10倍) レベルMAX

    また、旅行の際には、空港のラウンジが無料になるサービスも付いています。

    SAISON GOLD Premiumは、映画館をよく利用する人におすすめのカードです。

    ビューカード スタンダードはSuica機能が付いているから定期券にもなる

    ビューカード スタンダードの評価画像

    公式サイト https://www.jreast.co.jp/card/first/viewsuica.html
    年会費 524円(税込)
    国際ブランド Visa
    JCB
    Mastercard
    発行日数 約3週間ほど
    ポイント還元率 0.5%~3.5%
    電子マネー 交通系IC
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    ビューカード スタンダードのおすすめな理由
    • Suica機能が付いていて定期券としても使える
    • Suicaのオートチャージ機能も使える
    • 毎日の電車利用でJRE POINTを貯められる

    ビューカード スタンダードの
    詳細をみる

    ビューカード スタンダードはSuica機能付きなので、定期券にも使えるクレジットカードです。

    普段の支払いだけでなく、定期券としても使用可能です。

    通勤や通学時にビューカード スタンダードを持っていれば、ICカードやチャージ用の現金を持ち歩く必要もありません。

    オートチャージ機能を設定しておけば、自動改札機にタッチするだけでSuicaにチャージができます。

    Suicaの残高を気にする必要もなく、交通機関での移動がスムーズにできます。

    毎日の電車やバス利用でJRE POINTが貯まり、貯まったポイントはSuicaにチャージも可能です。

    普段交通機関を多く利用する人はビューカード スタンダードに申し込みましょう。

    モバイルSuicaやえきねっとの利用時に最大5.0%ポイントが還元される

    ビューカード スタンダードは、モバイルSuicaや「えきねっと」の利用時に、最大5.0%のポイント還元を受けられます。

    モバイルSuicaと「えきねっと」では、それぞれの利用で2.0%のポイント還元がプラスされます。

    特定のきっぷを購入することで1.5%~3.0%のポイント還元がさらに加わり、合計で最大5.0%の還元がされる仕組みです。

    購入手段(ポイント還元率) きっぷの種類(ポイント還元率) ポイント還元率合計
    えきねっと(+2%) JRのきっぷを予約(+3%) +5%
    モバイルSuica(+2%) グリーン券購入(+3%) +5%
    おトクなきっぷ購入(+3%)
    定期券購入(+3%)
    オートチャージ・チャージ(+1.5%) +3.5%

    通勤や通学で定期券を購入する人や、出張や帰省で遠方に行く機会が多い人は特にポイントを貯めやすいです。

    おトクなきっぷとは、「のんびりホリデーSuicaパス」や「都区内パス」などの1日フリー乗車券のことです。

    休日のお出かけでもポイント還元率が高いため、効率よくポイントが貯められます。

    JRを利用する機会の多い人は、ビューカード スタンダードときっぷの購入や予約サービスを活用して、上手にポイントを貯めましょう。
    ビューカード スタンダードの
    公式サイトへ

    ACマスターカードは最短で当日発行できるからすぐにカードを使いたい人におすすめ

    ACマスターカードの評価画像

    公式サイト https://www.acom.co.jp/lineup/credit/
    年会費 無料
    国際ブランド Mastercard
    発行日数 最短即日
    ポイント還元率 0.25%
    電子マネー
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    ACマスターカードのおすすめな理由
    • 最短で即日のカード発行が可能
    • 毎月の利用額から自動的にキャッシュバックされる
    • 海外キャッシングを利用できる

    今すぐクレジットカードを使いたい人は、最短で即日カード発行されるACマスターカードがおすすめです。

    自動券売機「むじんくん」を使うと、その場でカードが発行されます。

    ACマスターカードは、アプリ上でバーチャルカードを発行できます。

    ネットショッピングだけで利用する人は、クレジットカードを管理する必要がありません。

    ポイントを貯めるのには向いていませんが、毎月のクレジット利用額から0.25%が自動的にキャッシュバックされます。

    大手消費者金融のアコムが運営しており、カードローンやキャッシングを検討している人にもおすすめです。

    Tカード プラスはSMBCモビットのローン機能が搭載されたクレジットカード

    Tカード プラス(SMBCモビット next)の評価画像

    公式サイト https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/mobit/index.jsp
    年会費 永年無料
    国際ブランド Mastercard
    発行日数 最短5営業日
    ポイント還元率 0.5%
    電子マネー iD
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    Tカード プラス(SMBCモビット next)のおすすめな理由
    • カードローンとクレジットカードが一緒になっているから便利
    • 利用するたびにTポイントが貯まる
    • 年会費が永年無料だから負担ナシ

    Tカード プラス(SMBCモビット next)は、SMBCモビットのカードローンとクレジットカード、Tカードの3つが一緒になったカードです。

    普段の買い物時はクレジットカードとして利用し、お金を借りたいときにはカードローンとして利用可能です。

    Tカードの機能も付いているので、提携店舗でのカード掲示でポイントを貯められます。

    カードローンの利用時は、月々の返済時にTポイントが貯まります。

    貯まったTポイントは、カードローンの返済にも利用可能です。

    カードローンとクレジットカード、Tカードの3つの機能が付いているのに、年会費が無料なのもメリットです。

    ※カードローンの審査が通過したあとにクレジットカードの審査があります。
    ※Tカードプラス(SMBCモビット next)は2024年9月29日(日)に「モビットカード next」に名称が変更されました。

    JMBローソンPontaカードVisaはローソンでPontaポイントが多く貯められる

    JMBローソンPontaカードVisa

    公式サイト https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/extended/gm-ponta03/
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    発行日数 最短3営業日
    ポイント還元率 0.5%〜2.0%
    電子マネー QUICPay
    iD
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    JMBローソンPontaカードVisaのおすすめな理由
    • ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100での利用時にPontaポイントの還元率が2.0%になる
    • 貯めたPontaポイントはJALのマイルと交換可能
    • ポイントの確認や交換、利用明細がインターネットやスマホで確認できる

    JMBローソンPontaカードVisaは、Pontaポイントの還元率が最大2.0%になるクレジットカードです。

    ポイント還元率が2.0%になる対象店舗は下記の通りです。

    • ローソン
    • ナチュラルローソン
    • ローソンストア100

    Apple Payを利用すれば、支払い時のカード提示と利用料金に応じて、Pontaポイントが付与されます。

    ローソン・ナチュラルローソンで利用した場合

    支払い時のカード提示でもらえるポイント

    0:00~15:59 200円ごとに1ポイント
    16:00~23:59 200円ごとに2ポイント

    前月11日~当月10日の利用額1,000円ごとにもらえるポイント

    当月中旬 5ポイント
    当月末 5ポイント

    ローソン100で利用した場合のポイント

    前月11日~当月10日の利用額1,000円ごとにもらえるポイント

    当月中旬 5ポイント
    当月末 5ポイント

    貯めたPontaポイントは、下記の内容で利用可能です。

    • Pontaポイント2ポイントでJALマイル1マイルへ変換
    • ローソンやPonta提携店舗で1ポイント1円として利用可能
    • Loppiでお試し引換券の発行ができる
    • Loppiで懸賞への応募ができる

    利用明細の確認やポイント交換も、24時間いつでもインターネットやスマホから利用できます。

    ローソンでの優待を受けられてPontaポイントが貯まるため、普段からよくローソンを利用する人はJMBローソンPontaカードVisaを選びましょう。

    SAISON CARD DIGITAL×SHEINはカードのデザインを6種類から選んで着せ替えも可能

    SAISON CARD Digital×SHEIN(セゾンカードデジタル シーイン)の評価画像

    公式サイト https://www.saisoncard.co.jp/static/lp/shein/
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    発行日数 最短5分
    ポイント還元率 0.5%
    電子マネー QUICPay
    iD
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    SAISON CARD DIGITAL×SHEINのおすすめな理由
    • クレジットカードのデザインを6種類から着せ替えできる
    • 通販サイト「SHEIN」で使用できるギフトカードがもらえる
    • 最短5分でカード情報が届くからすぐに利用できる

    SAISON CARD DIGITAL×SHEIN(セゾンカードデジタル シーイン)は、気分に合わせてカードのデザインを着せ替えできるのが人気のクレジットカードです。

    SAISON CARD DIGITAL×SHEIN デザイン一覧

    変更ができるのは、セゾンPortalアプリ内で表示されるデザインです。

    カードのデザインは、利用明細やポイント確認で目にする機会が多いため、好きなデザインを選べるのは嬉しい特徴といえるでしょう。

    SAISON CARD DIGITAL×SHEIN(セゾンカードデジタル シーイン)は新規入会時に、通販サイト「SHEIN」で使えるギフトカードをもらえます。

    また、クレジットカードで買い物をすると、以下の優待も受けられます。

    • 入金額0~5,999円で15.0%OFFになる
    • 6,000円以上の購入で20.0%OFFになる

    普段から「SHEIN」を利用している人、もしくは今後利用したいと思っている人におすすめできるお得なカードです。

    カードを申し込んでから最短5分でアプリ内にカード情報が届くので、すぐに利用できます。

    気分によってカードデザインを変えたい人は、6種類から着せ替えができるSAISON CARD DIGITAL×SHEIN(セゾンカードデジタル シーイン)に申し込みましょう。

    SEIBU PRINCE CLUBカードは西武グループを利用した際の提示や支払いで優待を受けられる

    SEIBU PRINCE CLUBカードの評価画像

    公式サイト https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/067/
    年会費 Visa・Mastercard・JCB:永年無料
    American Express:3,300円(税込)
    国際ブランド Visa
    Mastercard
    JCB
    American Express
    発行日数 最短3営業日ほど
    ポイント還元率 0.5%
    電子マネー
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    SEIBU PRINCE CLUBカードのおすすめな理由
    • 西武グループ施設でカードの提示や支払いで優待を受けられる
    • 西武プリンスクラブ加盟店なら、1度の買い物で2種類のポイントが貯められる
    • PASMOのオートチャージや西武鉄道発行の定期券の購入も可能

    SEIBU PRINCE CLUBカードの
    詳細をみる

    SEIBU PRINCE CLUBカードは、西武グループ施設の利用時に優待を受けられるのが魅力です。

    グループ施設で受けられる主な優待

    施設名 優待内容
    西武鉄道 ・SEIBU Smile POINTと永久不滅がダブルで貯まる
    ・チケットレスサービス「Smooz」利用時、購入額に応じてポイント進呈
    ・西武鉄道主催の一部イベントに参加すると、来場ポイントプレゼント
    西武バス 西武バス発行のIC定期券、学トクIC定期券、高速バス乗車券、西武グリーンツアー会員権購入で、SEIBU Smile POINTと永久不滅ポイントがダブルで貯まる
    プリンスホテルズ&リゾーツ ・毎月25日はポイント2倍
    ・宿泊ベストレート保証
    ・ゴルフベストレート保証
    日本国内のプリンスホテル ・宿泊ベストレート保証
    ・季節限定プランの先行予約
    ・スマートチェックインサービス
    海外のプリンスホテル ・チェックアウトタイム延長サービス
    ・カード払いで、指定のレストラン・バーの利用料金が10%割引
    ゴルフ場 ・ベストレート保証
    ・海外ゴルフ場 オリジナル商品10%割引
    スキー場・スイミングスプール ・スキーリフト券優待料金サービス
    ・プール利用料金特別料金サービス
    ショッピング ・軽井沢・プリンスショッピングプラザで永久不滅ポイント2倍
    ・特定日には、各指定店舗での買い物でSEIBU Smile POINT2~3倍
    ・ペペでの傘の貸出サービス
    旅行・レジャー ・アクセル アクアパーク品川入場料金200円引き
    ・T・ジョイPRINCE品川、T・ジョイSEIBU大泉で鑑賞料金200円引き
    ・埼玉西武ライオンズ公式戦の開催日、ベルーナドームの来場で1人10ポイントプレゼント

    西武プリンスクラブ加盟店では、1度の買い物で2種類のポイントが貯まるのも魅力の1つです。

    • SEIBU Smile POINTは110円(税込)ごとに1ポイント貯まる
    • 永久不滅ポイントは1,000円で1ポイント貯まる

    SEIBU PRINCE CLUBカードは、PASMOのオートチャージ機能や西武鉄道発行の定期券の購入も可能です。

    普段利用する交通機関の利用でも、ポイントをダブルで貯められます。

    • PASMOにオートチャージした際
    • 西武鉄道の定期券を購入した際
    • 西武バスの定期券を購入した際

    西武グループを利用する機会のある人は、優待が受けられるSEIBU PRINCE CLUBカードの発行がおすすめです。
    SEIBU PRINCE CLUBカードの
    公式サイトへ

    ウエルシアカードはウエルシアのお買い物でポイントをダブルでもらえる

    ウエルシアカードの評価画像

    公式サイト https://www.aeon.co.jp/card/lineup/welcia/
    年会費 永年無料
    国際ブランド Visa
    Mastercard
    JCB
    発行日数 最短即日
    ポイント還元率 0.5%
    電子マネー iD
    WAON
    スマホ決済 Apple Pay

    ※発行方法が即日の場合に限ります。通常発行の場合は通常約2週間で発行されます。

    ウエルシアカードのおすすめな理由
    • ウエルシアなどの対象店舗で使用した場合にWAON POINTがダブルでもらえる
    • さらに毎週月曜になると還元率は約3.0%にアップする
    • 即日発行できるからオンラインでの利用やスマホ決済がすぐ使える

    ウエルシアカードの
    詳細をみる

    ウエルシアカードはウエルシアグループの対象店舗で買い物をした際に使うと、WAON POINTがダブルでもらえるクレジットカードです。

    ウエルシアカードの提示だけで1.0%の還元率があり、さらに対象店舗での支払いで還元率は約2.0%にアップします。

    対象店舗で2,200円(税込)のお買い物をした場合、カードの提示で20WAON POINTがもらえて、支払いもウエルシアカードで行えば合計42WAON POINTをもらえます。

    また、毎週月曜日はお買い物の際にカードの提示と支払いをすると、還元率は約3.0%にアップするのが嬉しい特典です。

    さらにシニアの人は毎月15・16日、カードを提示して支払えば、還元率が約4.0%にアップします

    ※特典を適用するには、店頭でシニアパスポートのお手続きを行う必要があります。

    ウエルシアで毎月20日に開催されるお客様感謝デーがお得

    ウエルシアは毎月20日になると『お客様感謝デー』が開催されており、20WAON POINT以上の利用で、使用するWAON POINTの1.5倍分のお買い物ができます。

    1,000WAON POINTを使った場合、1,500円分のお買い物が可能です。

    最短即日で発行されるので、まだカードをもっていない人でもお客様感謝デー当日に特典を利用できます。

    残業で遅くなったり子育てに疲れてご飯を作るのが面倒になったりした日にも、お弁当やお惣菜の購入でウエルシアカードを使えばお得にお買い物できます。

    イオン系のスーパーやウエルシアを利用する機会の多い、1人暮らしの人などにおすすめのカードです。

    子供が急に熱を出して病院に行き、ウエルシア併設の調剤薬局で薬を受け取る際の支払いでウエルシアカードを使うこともできます。

    ウエルシアによく行く人や、お客様感謝デーを活用してお得に買い物をしたい人は、ウエルシアカードでWAON POINTを貯めましょう。
    ウエルシアカードの
    公式サイトへ

    楽天プレミアムカードはトラベルサービスなどの旅行サポートが充実したカード

    楽天プレミアムカードの評価画像

    公式サイト https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-premium-card/
    年会費 11,000円(税込)
    国際ブランド Visa
    Mastercard
    JCB
    American Express
    発行日数 1週間ほど
    ポイント還元率 1.0%~
    電子マネー QUICPay
    楽天Edy
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    楽天プレミアムカードのおすすめな理由
    • 国内や海外空港でラウンジサービスが利用できる
    • トラベルデスクで旅のサポートを受けられる
    • 貯めた楽天ポイントは楽天EdyやANAマイルに交換できる

    楽天プレミアムカードの
    詳細をみる

    楽天プレミアムカードは以下のような旅行サービスが充実しており、快適な旅を楽しめるクレジットカードです。

    • 国内や海外空港のラウンジサービスが利用可能
    • トラベルデスクサービスが利用可能

    国内や海外空港のラウンジサービスは、飛行機の搭乗時間まで自由に利用可能です。

    ゆったりと旅行を楽しみたい人には、うれしいサービスと言えるでしょう。

    楽天プレミアムカードは、トラベルデスクサービスが旅行中のトラブルやサポートをしてくれます。

    • パスポートの紛失や盗難時の対応
    • カードの紛失や盗難の対応
    • 病気になった場合のサポート
    • 観光情報を紹介
    • レストランの予約を代行してやってくれる
    • オプションツアーの予約が可能

    ニューヨークやホノルルなど、世界44拠点で現地のデスクがサポートします。

    ガイドブックだけでは知り得ない観光地も楽しめるので、海外旅行をめいっぱい楽しみたい人もメリットが多いカードです。

    カード利用で貯めた楽天ポイントは、楽天EdyやANAマイルにも交換できます。

    楽天ポイントを貯めつつ、充実したサービスも受けたい人は楽天プレミアムカードに申し込みましょう。
    楽天プレミアムカードの
    公式サイトへ

    ライフカードゴールドは海外旅行で必須の旅行損害保険が付いてくる

    ライフカードゴールドの評価画像

    公式サイト https://www.lifecard.co.jp/card/credit/gold/
    年会費 11,000円(税込)
    国際ブランド Mastercard
    発行日数 最短2営業日ほど
    ポイント還元率 0.1%~
    電子マネー iD
    楽天Edy
    スマホ決済 Apple Pay
    Google Pay
    ライフカードゴールドのおすすめな理由
    • GOLD会員専用のサービスが利用できる
    • 各種保険が自動で付いてくる
    • 利用額に応じてポイントが貯まりやすくなる

    ライフカードゴールドの
    詳細をみる

    ライフカードゴールドは、海外・国内の旅行に必須とも言える旅行傷害保険やショッピングカード保険が自動で付いてくるクレジットカードです。

    2023年10月に券面デザインが変更され、ナンバーレスでシンプルになりました。

    旅行保険以外にも、COLD会員だけが使える充実したサービスもあります。

    • 空港ラウンジのサービス
    • 車などのトラブル時のロードサービス
    • ライフガード提携弁護士による無料相談サービス
    • 金利が優遇されているキャッシングサービス
    • COLD会員専用のダイヤルデスクが利用可能

    海外旅行や国内旅行での病気や怪我などに対する旅行損害保険、ショッピング保険などが自動で付いてくるのもライフカードゴールドの特徴です。

    海外旅行傷害保険で受けられる補償

    補償項目 本人会員 家族
    傷害 死亡・後遺傷害 最高1億円 最高1,000万円
    傷害 治療費用 300万円(1事故の限度額) 150万円(1事故の限度額)
    疾病 治療費用 300万円(1疾病の限度額) 150万円(1疾病の限度額)
    個人賠償責任 1億円(1事故の限度額)
    (免責金額なし)
    5,000万円円(1事故の限度額)
    (免責金額なし)
    携行品損害 40万円(1旅行中・1年間限度額)
    (免責金額3,000円)
    20万円(1旅行中・1年間限度額)
    (免責金額3,000円)
    救援者費用等 300万円(1旅行中・1年間限度額) 100万円(1旅行中・1年間限度額)

    国内旅行傷害保険で受けられる補償

    補償内容 本人会員 家族
    死亡・後遺障害 最高1億円 最高1,000万円
    入院保険金日額(フランチャイズ7日間) 10,000円 5,000円
    手術保険金 入院中に受けた手術 入院保険金日額×10倍
    上記以外に受けた手術 入院保険金日額×5倍
    通院保険金日額(フランチャイズ7日間) 4,000円 2,000円

    ショッピングガード保険の補償内容

    補償内容 本人会員・家族会員
    年間補償限度額 200万円

    シートベルト傷害保険の補償内容

    補償内容 本人会員
    死亡 200万円200万円(シートベルト着用中の事故日からその日を含めて180日以内)
    重度後遺傷害 200万円(シートベルト着用中の事故日からその日を含めて180日以内に下記の重度後遺障害を被ったとき)
    1両眼が失明したもの
    2咀(そ)しゃくまたは言語の機能を全く廃したもの
    3その他身体の著しい障害により、終身常に介護を要するもの

    参照元:クレジットカード付帯保険 | クレジットカードはライフカード

    GOLD会員なら、何度海外に出掛けても保険が適用されます。

    留学や出張などで海外に行く機会の多い人に、おすすめなクレジットカードです。

    利用額に応じてポイントが貯まりやすくなるステージ制度

    ステージが上がるごとにポイントの倍率がアップし、最大2倍のポイントを貯められるのも、ライフカードゴールドならではです。

    誕生日月の利用はポイントが3倍になり、入会後の1年間は1.5倍のポイント倍率が受けられるサービスもあります。

    お得にポイントを貯めたい人は、ライフカードゴールドを選びましょう。
    ライフカードゴールドの
    公式サイトへ

    majica donpen cardはアピタ・ピアゴやドン・キホーテでよく買い物する人におすすめ

    majica donpen cardの評価画像

    公式サイト https://www.ucscard.co.jp/lineup/donpen/
    年会費 無料
    国際ブランド Mastercard
    JCB
    発行日数 2〜3週間ほど
    ポイント還元率 0.5%~1.5%
    電子マネー majica
    スマホ決済 Apple Pay
    majica donpen cardのおすすめな理由
    • majicaポイントを貯められる
    • 毎月9のつく日はアピタの品が5.0%OFFで購入できる
    • 宇佐美を利用した際にガソリンや軽油が2円引き

    majica donpen cardは、ドン・キホーテとmajicaで合同で発行されたクレジットカードです。

    ドン・キホーテやアピタ、ピアゴのお買い物で使った場合に、majicaポイントが貯まります。

    もちろん近くの飲食店や公共料金などの支払いでも、majicaポイントが貯まります。

    貯めたポイントは、全国のドン・キホーテやアピタ、ピアゴで利用可能です。

    毎月9のつく日は、5.0%オフでアピタの買い物ができます。

    近くにアピタがあったり普段の買い物はアピタでしたりする人はお得なカードです。

    ガソリンスタンド宇佐美で給油した場合に、majica donpen cardを利用すると1リットルあたり2円引きされます。

    UCSが発行する、以下のカード限定特典も利用可能です。

    • 毎月9のつく日にアピタでの衣料品・食料品・暮らしの品が5.0%OFF
    • 宇佐美でガソリン・軽油・灯油を給油した場合に2円/l引き
    • 宇佐美のタイヤやオイルなどの車関係商品が、いつでも5.0%OFF
    • 大手旅行会社のパックツアーが最大8.0%OFF
    • HISのパックツアーの基本旅行代金は最大3.0%OFF

    車を利用する機会が多い人、アピタやドン・キホーテでの買い物が多い人などにおすすめのクレジットカードです。

    クレジットカードのおすすめを利用シーンや目的別で紹介!10項目の特徴をチェックしよう

    クレジットカードの種類

    クレジットカードを作るときは、利用するシーンや目的をイメージしながら比較したほうが、自分にあったカードを見つけやすくなります。

    カード会社ごとで、様々な目的に合わせてカードが発行されており、「ポイントを貯めやすい」「電子マネーやスマホ決済と相性がいい」「カードのランク・ステータス性が高い」などの特徴があります。

    初めてクレジットカードを作る人や目的に合ったカードを見つけたい人は、以下の10項目をチェックしましょう。

    • 年会費が無料で使えるか
    • ポイント還元率は高いか
    • 充実した付帯保険が付いているか
    • ポイントの使い道が豊富にあるか
    • 電子マネーやスマホ決済との相性はいいか
    • 優待特典が充実しているか
    • セキュリティー面が安心できるか
    • 自分好みの国際ブランドで作れるか
    • クレジットカードのランク・ステータス性の仕組み
    • タッチ決済機能は付いているか

    特徴別に調査した「おすすめの人気クレジットカード」も紹介していくので、カードの利用目的を見つけて、作る参考にしてください。

    維持費が気になる人は年会費無料のクレジットカードがおすすめ

    クレジットカードは作りたいけれど年会費などの維持費が気になる人は、年会費が無料で作れるカードを選びましょう。

    とくにカードを作ったことがない人は、年会費が無料のクレジットカードがおすすめです。

    もし自分の利用目的と合わないカードを作ってしまった場合でも、年会費が無料のカードなら、ほっといても維持費がかからないので気軽に作れるでしょう。

    クレジットカードを発行した人を対象にした調査では、クレジットカードを選んだ理由で「年会費無料もしくは年会費が安かったから」が最も多い割合となっています。

    全体 回答数
    年会費無料もしくは年会費が安かったから 456
    ポイント高還元で貯まりやすそうだったから 348
    新規入会キャンペーンが充実していたから 149
    自分が利用する店舗や通販サイトでお得だったから 143
    優待や付帯サービスが充実していたから 80
    Amazon・楽天などのネット通販でお得だから 73
    カードの券面デザインが良かったから 63
    セキュリティ対策が充実していたから 56
    コンビニやスーパーなどの日常でお得に使えるから 50
    即日でのカード発行に対応していたから 46

    最近のクレジットカードは年会費が無料にもかかわらず、高還元率で優待特典が豊富なカードもたくさんあります。

    年会費が無料のおすすめクレジットカードを比較

    クレジットカード ポイントアップ
    三井住友カード(NL)
    三井住友カード(NL)
    対象のコンビニや飲食店での利用で最大5%ポイント還元
    JCB CARD W
    JCB CARD W
    スターバックスカードにオンライン入金で最大ポイント10倍
    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital券面
    セゾンパール・アメックス
    QUICPayに連携させて利用するだけでポイント還元率が3%
    イオンカード
    イオンカードセレクト
    イオン系列の店舗で利用するといつでもポイント2倍

    これら以外のクレジットカードでも、使い方によってはポイントが2倍以上獲得できるものがあります。

    自分がよく利用する店舗や目的に合わせて、少しでも還元率の高くなるカードを探してみてください。

    ポイント還元率の高いクレカでポイ活をしたい人は日常での利用も意識する

    高還元率なクレジットカードは、ポイントをザクザク貯めやすいため、ポイ活をしたい人におすすめです。

    ポイ活とはカードを利用してポイントを貯めたり、貯まったポイントを使ったりすることを言います。

    ポイント還元率は0.5%が一般的なため、1.0%以上あれば高還元率のカードと言えます。

    条件付きでポイントがアップするカードも魅力的ですが、対象店舗の利用頻度が少なかった場合、トータルで獲得できるポイント数が少なくなる可能性が高いでしょう。

    例えば通常の還元率が0.5%で、カフェなどで利用した場合にポイントが20倍になるカードがあったとします。

    しかしカフェの利用回数が年に1〜2回程度の人は、ポイントアップの恩恵を受けにくいでしょう。

    とくにポイントアップのないカードでも、日常でよく利用するスーパーやドラッグストア、コンビニなどでの還元率が1.0%以上になっているほうが、結果的にポイントは貯まりやすくなります。

    基本の還元率が低くても対象店舗でポイントが高くなるカードもある

    基本の還元率が0.5%でも、ポイントの倍率がアップする店舗で買い物をする場合は、ポイントが貯まりやすくなります。

    例えばイオンやマックスバリューなど、イオン系列のお店で買い物をする機会が多い人は、イオンカードにするとポイントが貯まります。

    基本の還元率こそ0.5%ですが、イオン系列での買い物は常に2倍です。

    しかも貯めたポイントはイオンの店舗で支払いに利用できるため、家計の節約にもつながります。

    このようにポイ活をしたい人は、ポイント還元率の高さだけではなく、日常でカードを利用するシーンや店舗も考慮してカードを選ぶ必要があります。

    ポイントアップサイトを活用すると通常よりもお得にポイントが獲得できる

    クレジットカード会社によっては、ポイントアップサイトが用意されています。

    ポイントアップサイトを活用することで、通常の2倍以上のポイントを獲得できるため、効率よくポイントを貯めたい人におすすめです。

    ポイントアップの方法は簡単で、買い物前にポイントアップサイトを経由して条件を満たすだけです。

    ポイントアップサイトの一例を紹介しましょう。

    各クレジットカードとポイントアップサイトのポイントを比較

    クレジットカード ポイントアップサイト 最大ポイント
    三井住友カード(NL) ポイントUPモール +9.5%
    JCB CARD JCB ORIGINAL SERIES +10倍
    三菱UFJカード VIASOカード POINT名人.com +24倍

    ※2024年3月時点のもの
    ※ポイント還元率は予告なく変更になる場合がございます。

    例えば三井住友カード(NL)を持っている人がAOKIの店舗で2万円のスーツを購入した場合と、ポイントUPモールを経由してオンラインで購入した場合に、獲得できるポイントに大きな差が出ます。

    購入先 還元率 獲得ポイント
    実店舗 0.5% 100ポイント
    ポイントUPモールを経由 0.5%+9.5% 2,000ポイント

    ポイントUPモールを経由しただけで、1,900ポイントも多く獲得できるということです。

    より多くのポイントを貯めたい人は、ポイントUPモールの経由が必須です。

    入会後1年間や誕生月などポイントがアップする時期を活用すれば多くのポイントを獲得できる

    クレジットカードによっては、入会してから1年間や誕生月などでポイントがアップするカードもあります。

    期間限定だからこそ、ポイントアップ期間中の買い物はポイントを多く貯められます。

    誕生月にポイントアップするカードであれば、毎年誕生月になるとお得に買い物が楽しめるでしょう。

    また、入会後1年間ポイントアップするカードであれば、引越しや進学などで出費が増えるタイミングを狙ってあらかじめ発行しておくと、ポイントを多く獲得できてお得です。

    貯めたポイントを請求額から差し引くことで、家計を助けられるでしょう。

    ポイントの使い道が豊富にあるクレジットカードなら貯めたポイントを無駄に失効しない

    クレジットカードを選ぶ際は、貯まったポイントの使い道まで考えて選ぶようにしましょう。

    いくら還元率が高くても、ポイントの使い道がなければ無駄になってしまいます。

    ポイントの使い道や有効期限を確認しておけば、貯まったポイントを有効的に利用できます。

    なかでも期間限定ポイントは数か月で失効するものもあるので、注意しなければなりません。

    なおポイントの使い道は、各カード会社によって様々にあります。

    一例を紹介しましょう。

    • カードの利用金額から差し引ける
    • 支払いにポイントを使えるお店の利用
    • ポイントを使える通販サイトで利用する
    • 商品に交換する
    • 提携先のポイントに交換する
    • マイルに交換する

    自分に最適なポイントの使い道を考慮して、ポイントが無駄にならないカードを選びましょう。

    電子マネーやスマホ決済と相性のいいクレジットカードなら効率よくポイントを貯められる

    セブンカード・プラス nanacoでの支払いでポイント3倍

    普段利用している電子マネーやスマホ決済と相性がいいクレジットカードであれば、効率よくポイントを貯められます。

    各決済アプリと相性がいいおすすめのクレジットカードを、種類別で以下にまとめました。

    それぞれのクレジットカードと相性のいいスマホ決済アプリの比較

    クレジットカード スマホ決済 最大還元率
    楽天カード 楽天ペイ 2.5%
    PayPayカード PayPay 2.5%
    dカード d払い 2.0%
    Visa LINE Payクレジットカード(P+) LINE Pay 1.0%
    ビューカード スタンダード Suica 1.5%
    セブンカード・プラス nanaco 1.5%
    イオンカードセレクト WAON 1.5%

    普段よく利用するスマホ決済アプリのある人は、相性のいいカードを選ぶのがおすすめです。

    スマホ決済と紐付けることで、ポイント倍率がアップします。

    クレジットカードで支払いをするよりも高還元率になるため、ポイントを貯めたい人にもおすすめの決済方法です。

    貯めたポイントはスマホ決済での支払いに利用できて、お得に買い物を楽しめます。

    優待特典が充実したクレジットカードならお得に利用できる施設が多い

    クレジットカードの中には、優待特典の充実したものもあります。

    ポイント還元率は高くなくとも、優待が充実していれば飲食代金やレジャー施設の利用料金が安くなってお得です。

    例えばエポスカードなら、約7,000店舗のカラオケや映画館、飲食店などを優待特典でお得に利用できます。

    エポスカードの優待特典の一例

    優待施設 優待特典
    サンマルクカフェ ・飲食代金10%OFF
    ・チョコクロ1個プレゼント
    スターバックス ・スタバカード購入でポイント5倍
    ・スタバカードに入金でポイント2倍
    白木屋 ・1,000円OFF
    ・エポスポイント5倍
    イオンシネマ 事前購入でチケット代金1,400円
    富士急ハイランド フリーパス割引
    カラオケ館 ルーム料金30%OFF

    カラオケ館ではルーム料金が30.0%OFFになるので、カラオケ好きの人は嬉しい割引率と言えるでしょう。

    他にも山梨県の富士急ハイランドの入場券や、映画鑑賞券を特別価格で購入できるなど、レジャー施設でも活躍します。

    利用制限がなく何度でも優待を利用できるので、忘年会や新年会シーズンにおすすめです。

    利用店舗によって優待内容は異なりますので、利用前に必ず確認しておきましょう。

    毎月の固定費をカード払いにすればコンスタントにポイントが貯まる

    毎月の電気代や水道代、携帯電話料金などの固定費をクレジットカード払いにすると、コンスタントにポイントが貯まります。

    公共料金をクレジットカードで支払えばポイントを貯められるだけでなく、払い忘れにもつながるのでおすすめです。

    最近はクレジットカード払いに対応した公共機関も増えており、例えば千葉県営水道では2023年1月からクレジットカードでも支払いできるようになっています。

    また、電気代やガス代などの固定費は本来であれば支払い日が異なります。

    クレジットカード払いにすることで支払い日をまとめられ、家計管理もしやすくなるでしょう。

    三菱UFJカード VIASOカードは「携帯料金」と「インターネット料金」を支払った場合に、ポイント還元率が2倍の1.0%になります。

    例えば毎月の携帯料金とインターネット料金に2万円支払っている場合、1年間で2,400ポイント獲得できる計算です。

    計算式:20,000円×1.0%×12か月=2,400ポイント

    毎月の支払いに設定するだけで、年間2,400ポイントも貯められます。

    毎月の生活費の合計が16万円ほどあった場合、還元率1.0%のカードで約1,600ポイントを獲得できます。

    (単位:円)

    項目 生活費 1%還元のカードで
    貯まるポイント
    食費

    41,161

    411

    住居費

    26,630

    266

    水道光熱費

    9,257

    925

    家事用品

    5,514

    551

    被服費

    5,278

    527

    保健・医療

    5,371

    537

    交通費

    16,708

    167

    通信費

    7,749

    774

    娯楽

    18,046

    180

    美容・身の回り品等

    29,715

    297

    合計

    165,429

    1,654

    (参照元:政府統計の総合窓口参照

    毎月1,600ポイントを獲得できた場合、1年で約19,200ポイントが付与されます。

    普段の出費をクレジットカード払いにしておくだけで、毎年自動で20,000ポイント近くを獲得できるのは、カード決済ならではのメリットです。

    税金の支払いもクレジットカード納付が可能

    一部の税金も、クレジットカード払いの対象となります。

    Q1-1 クレジットカード納付が可能な税目を教えてください。また、附帯税(加算税、延滞税等)もクレジットカード納付は可能ですか。
    次の税目の納付が可能です。
    また、本税に加えて、附帯税(加算税、延滞税等)の納付も可能です(附帯税のみの納付も可能です。)。

    ・ 申告所得税及び復興特別所得税
    ・ 消費税及び地方消費税
    ・ 法人税(連結納税を含む)
    ・ 地方法人税(連結納税を含む)
    ・ 相続税
    ・ 贈与税
    ・ 源泉所得税及び復興特別所得税
    ・ 源泉所得税
    ・ 申告所得税
    ・ 復興特別法人税(連結納税を含む)
    ・ 消費税
    ・ 酒税
    ・ たばこ税
    ・ たばこ税及びたばこ特別税
    ・ 石油税
    ・ 石油石炭税
    ・ 電源開発促進税
    ・ 揮発油税及び地方道路税
    ・ 揮発油税及び地方揮発油税
    ・ 石油ガス税
    ・ 航空機燃料税
    ・ 登録免許税(告知分のみ)
    ・ 自動車重量税(告知分のみ)
    ・ 印紙税
    引用元:クレジットカード納付のQ&A|国税庁

    所得税や相続税などを、24時間いつでもクレジットカードで納付できるのがメリットです。

    カード会社の規定にもよりますが、税金の支払いでもポイントが貯まります。

    注意点としてクレジットカードで納付した場合、金額に応じて一定の手数料がかかります。

    クレジットカードの納付金額に応じた手数料の比較表

    納付税額 決済手数料(税込)
    1円~10,000円 83円
    10,001円~20,000円 167円
    20,001円~30,000円 250円
    30,001円~40,000円 334円
    40,001円~50,000円 418円

    基本の還元率が1.0%あるカードであれば、決済手数料を上回るポイントを獲得できるためお得です。

    損をするのが不安な人は、決済手数料のかからない「ふるさと納税」をクレジットカードで支払うのがおすすめです。

    クレジットカードの年会費が有料でも年会費以上のポイントを獲得できればお得

    ゴールドカードやプラチナカードなどの年会費が必要なクレジットカードでも、じつは年会費以上にポイントを獲得できるカードがあります。

    例えばドコモユーザーは、dカードGOLDがお得です。

    年会費は11,000円かかりますが、ドコモ通信量1,000円(税抜)ごとにポイントが還元され、対象のケータイ料金プランの契約でもポイント還元されます。

    また、ドコモでんきGreenの電気料金は、100円ごとに10.0%のポイント還元があります。

    それぞれ1年間で獲得できる、ポイント数の例を紹介しましょう。

    毎月のドコモ通信料金が7,000円だった場合:7,000円/月×10.0%ポイント×12か月=8,400ポイント
    ドコモでんきGreenの電気料金が毎月7,200円だった場合:7,200円/月×10.0%ポイント×12か月=8,640ポイント

    つまり合計で年間17,040ポイントも獲得できる計算になります。

    これだけで年会費以上のポイントを獲得できるため、年会費を支払ってでも持っておくべきカードと言えるでしょう。

    このように年会費を上回るポイントを獲得できる場合もあるため、年会費が有料の場合は、あらかじめ年間で獲得できるポイントを計算してみましょう。

    ライフスタイルに合ったおすすめクレジットカードの選び方は診断チャートを参考にしよう

    クレジットカード選びで迷っている人は、自分のライフスタイルに合わせて決めましょう。

    例えば普段スマホ決済の利用が多い人は、QUICPayの決済でお得になるセゾンパール・アメックスカードや、PayPayとの連携が優秀なPayPayカードがおすすめです。

    一方で海外旅行の少ない人が、高い年会費を払って旅行保険の充実しているカードを作っても、十分に恩恵を受けられないでしょう。

    ライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶためには、利用頻度の多いお店のポイント還元率や、使い道のある付帯保険に注目しましょう。

    ポイントの貯まりやすさ重視かステータス性重視によっても、最適なクレジットカードは異なります。

    クレジットカードの選び方で迷った人は、次のチャート図も参考にしつつ、自分に最適なカードを絞り込んでいきましょう。

    クレジットカードの選び方をチャート形式で診断画像

    ここからは属性や利用シーン別の、おすすめとなるクレジットカードの選び方を紹介します。

    Amazonや楽天などのネット通販はポイント倍率のいいクレジットカードでお得にポイントを貯める

    Amazonや楽天などネット通販でクレジットカードの利用を予定している人は、ネット通販のポイント倍率の高いクレジットカードを選びましょう。

    例えば、以下のような組み合わせにすると、効率よくポイントを貯められます。

    ネット通販に最適なクレジットカードを比較

    通販サイト クレジットカード会社 ポイント還元率
    楽天市場 楽天カード 3.5%
    Amazon JCB CARD W 2.0%〜5.5%
    Yahoo!ショッピング PayPayカード 3.0%

    楽天市場のポイントは、楽天カードの利用だけでなくカードの引き落とし先を楽天銀行にしたり、携帯を楽天モバイルにしたりと、楽天グループのサービスを利用すればするほど還元率がアップしていきます。

    JCB CARD WはAmazon向けのカードで、事前登録でポイントが4倍になるのが魅力です。

    AmazonにJCB CARD Wを登録しておけば、貯まったポイントが決済画面にも表示され、交換の手間なくそのままAmazonの支払いに使えます。

    楽天カードとPayPayカードではどちらがお得に使えるのか比較!

    楽天カードとPayPayカードのどちらかで迷っている人は、よく利用するネットショッピングサイトに合わせて選びましょう。

    普段のネット通販で、楽天市場をよく使う人なら楽天カードYahoo!ショッピングをよく使う人ならPayPayカードがお得です。

    楽天カードとPayPayカードの特徴を、以下の表で比較しました。

    カード会社
    楽天カードの券面画像
    楽天カード
    PayPayカード券面画像
    PayPayカード
    お得な通販サイト 楽天市場 Yahoo!ショッピング
    年会費 永年無料 永年無料
    基本還元率 1.0%還元※1 1.0%還元※2
    ポイントUP特典 楽天市場でSPU特典で最大16倍のポイント付与 ・Yahoo!ショッピングとLOHACOでの利用で最大5%

    ※1 100円(税抜)につき1ポイントの付与
    ※2 利用金額200円(税込)につき、PayPayポイント1.0%が付与されます。

    楽天カードとPayPayカードはどちらも年会費が無料です。

    還元率は楽天カードが1.0%、PayPayカードが最大1.5%※3です。

    それぞれのお得になるショッピングサイトでの、具体的な違いを詳しく解説していきましょう。

    ※3 PayPayカードは利用金額200円(税込)につき、PayPayポイント1.0%が付与されます。

    対象のネットショッピングを利用した場合のポイント還元率

    『公式サイトを見ても還元率がよくわからない』といった人でもわかるように、対象のネットショッピングを利用した場合の還元率を解説していきます。

    楽天カード

    楽天カードは年会費が無料にも関わらず、基本の還元率は1.0%と高いです。

    いつも楽天市場でアプリを使ってお買い物する人は、下記のような還元率になっています。

    • 楽天市場を利用 +1.0%
    • 楽天市場アプリを使ってお買い物 +0.5%
    • 楽天カードで支払う +2.0% (基本還元率1.0% + カード特典分1.0%)

    合計で100円につき3.5ポイント還元されます。

    例えば毎月10,000円のお買い物をした場合、年間で4,200円分のポイントが貯まる計算です。

    さらに楽天SPU※1の条件を満たせば、最大16倍ものポイントを獲得できます。

    お買い物マラソン※2のエントリーをすることで、期間中にお買い物すると最大10倍ものポイントを狙えます。

    楽天はポイントの倍率が高くなるキャンペーンが多いので、積極的に利用していきましょう。

    楽天のお買い物マラソンの画像
    画像引用元:楽天市場 | お買い物マラソン
    ※1 楽天グループのサービスを利用するほど、楽天市場でのお買い物ポイントの倍率がアップするプログラム。(エントリー不要)
    ※2 詳しくは画像引用元をご覧ください

    PayPayカード券面

    PayPayカードは年会費が無料で、最大1.5%※1という高還元率なクレジットカードです。

    PayPayカードでお買い物をすると、特典として「PayPayポイント」を獲得できます。

    普段からYahoo!ショッピングやLOHACOを利用して買い物をする人は、PayPayカードで支払うと+3.0%還元されます。※1

    ※1 ご利用金額200円(税込)につき、1.0%のPayPayポイントが付与

    例えば毎月10,000円のお買い物をした場合、年間3,600円分のポイントが貯まる計算です。

    年に2〜3回開催される超PayPay祭のキャンペーン「ペイペイジャンボ」の抽選に当選すれば、大きな金額が返ってくる可能性があります。
    ※PayPayカードでの参加は、PayPayアプリを経由して支払いをした場合に限る。

    ほかにもお得なクーポンの配布や1日1回無料で引ける宝くじなどもあるので、超PayPay祭の開催期間中は積極的に参加しましょう。

    専業主婦で本人の収入がない人は審査が通る可能性のあるクレジットカードにする

    クレジットカードは、専業主婦の人でも作成可能です。

    世帯収入があれば発行できるクレカを選べば、本人の収入がない専業主婦でも発行できます。

    以下のような申込条件のクレジットカードは、審査に通る可能性があるでしょう。

    専業主婦でも審査が通る可能性のあるカードを比較

    クレジットカード 申し込み条件
    三井住友カード(NL)
    三井住友カード(NL)
    18歳以上(高校生を除く)
    JCB CARD W
    JCB CARD W
    18歳以上39歳以下(高校生を除く)
    楽天カード
    楽天カード
    18歳以上(高校生を除く)
    イオンカード
    イオンカードセレクト
    18歳以上(高校生は卒業年度の1月1日以降)

    人気クレジットカードの申込条件をみると、18歳以上が申し込めるカードであれば、審査に通る可能性もあるでしょう。

    付帯保険が充実したクレジットカードなら国内外の旅行も安心して行ける

    クレジットカードの中には国内外問わず、旅行先のトラブルに対応できる保険が付帯しています。

    ほとんどのクレジットカードに自動付帯されているので、旅行のたびに申し込みをする必要はありません。

    各クレジットカード会社によって保証内容や保険料は異なりますが、旅行先でのケガや病気はもちろんのこと、ショッピングで購入したものが破損したり盗難に遭ったりした場合にも対応してくれます。

    ただし保険に適用されるには対象のクレジットカードを利用して、宿泊予約やショッピングをしなければならない点にご注意ください。

    普段から出張やプライベートで国内外を行き交う人は、付帯保険の充実しているクレジットカードから選ぶのがおすすめです。

    付帯保険が充実したクレジットカードの比較

    クレジットカード会社 旅行損害保険
    三井住友カード(NL)
    三井住友カード(NL)
    海外:最高2,000万円(利用付帯)
    国内:なし
    三井住友カード プラチナプリファード券面
    三井住友カード プラチナプリファード
    海外:最高5,000万円(利用付帯)
    国内:最高5,000万円(利用付帯)
    JCBゴールドの券面画像
    JCBゴールド
    海外:最高1億円(利用付帯)
    国内:最高5,000万円(利用付帯)
    アメリカン・エキスプレス・カード 券面
    アメリカン・エキスプレス・カード
    海外:最高5,000万円
    国内:最高5,000万円

    JCBゴールドは海外旅行で万が一のことがあった場合に、最高1億円(利用付帯)まで補償されます。

    毎月保険料を支払ったり、更新手続きをしたりする必要もなく、手厚いサポートが受けられます。

    付帯保険の充実しているクレジットカードであれば、より旅行や出張を楽しめるでしょう。

    女性向けのクレジットカードには女性が喜嬉しい特典や保険が充実している

    女性であれば、女性が喜ぶ特典や保険が充実しているクレジットカードを作るのがおすすめです。

    女性向けの特典が充実しているクレジットカードの比較

    クレジットカード 女性が喜ぶ特典内容
    JCB CARD W plus L券面
    JCB CARD W plus L
    ポイント優待サイトで百貨店ブランドのコスメを購入できる
    楽天PINKカード
    楽天PINKカード
    月額500円以下で女性特有疾病による入院や手術をサポートしてくれる保険に加入できる
    セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
    セゾンローズ・アメックス
    月1回スタバが無料になったり、一流ホテルの食事券が手に入る

    コスメや美容の特典があったり、割引があったりと、女性が喜ぶ特典を多く集約したカードです。

    とくにJCB CARD W plus Lは、女性特有の疾病に対する保険に低価格で加入できる特典もあるのが特徴です。

    万が一の病気に備えたい女性は、加入しておきましょう。

    なかでも女性特有の疾病「乳がん」は40代を越えたあたりからリスクが上昇するため、万が一に備えて早めに加入しておく必要があります。

    ほかにも女性特有の疾病として、以下のような症状が挙げられます。

    • 子宮がん
    • 卵巣がん
    • 子宮筋腫 など

    普通の保険は金銭的な負担が理由でなかなか加入できなかった人でも、月額1,000円以内で加入できるのが魅力です。

    将来のためにも、女性向けの保険に加入しておくと安心でしょう。

    学生向けの特典が充実しているクレジットカードは若い層にもお得

    学生向けの特典が充実したクレジットカードは還元率が高く、ポイントを貯めたい学生にはおすすめです。

    「そもそも学生でもクレジットカードを発行できるの?」と疑問に思うかもしれませんが、クレジットカードの申し込み条件として「18歳以上」と書かれていれば学生でもクレジットカードを持てます。

    ただし18歳だったとしても、高校生はカードを発行できないので注意してください。

    優待が豊富にある学生向けクレジットカードの一覧を紹介します。

    学生におすすめのクレジットカードの特徴を比較

    クレジットカード 特典
    三井住友カード(NL)
    三井住友カード(NL)
    ・対象のサブスク料金支払いで還元率が最大10.0%
    ・対象の携帯料金支払いで最大2%還元
    ・対象のQRコード決済のチャージ&ペイで最大3%還元
    JCB CARD W
    JCB CARD W
    ・いつでもポイントが2倍
    ・スタバカードのチャージでポイント10倍
    楽天カードアカデミーの画像
    楽天カードアカデミー
    ・楽天学割が自動付帯
    ・楽天市場の利用で還元率が最大3.0%
    ライフカード券面
    学生専用ライフカード
    ・海外で利用すると還元率が3.0%
    ・携帯料金の支払いで毎月Amazonギフト券の抽選対象

    ※ 特典の付与には条件や上限があります。詳しくは三井住友カードのホームページをご確認ください。

    ポイント倍率がアップしたり、年会費が無料になったりと、学生だからこそ受けられる特典が豊富です。

    学生の人がクレジットカードを発行するなら、若者向けに特典が豊富なカードを選ぶのがおすすめです。

    公共料金をクレジットカードで支払えばポイントを貯められる

    一人暮らしの人がクレジットカードを作るなら、毎月の公共料金の支払いでポイントが貯まるカードを選びましょう。

    食費やレジャー費などの出費は節約を すれば抑えられますが、公共料金の節約には限界があるでしょう。

    少しでも節約をしたいのであれば、公共料金をクレジットカードで支払い、ポイントを獲得することで節約ができておすすめです。

    ただしここで注意すべき点として、高還元率のクレジットカードの中には、公共料金の支払いがポイント対象外になるカードもあることです。

    例えば楽天カードの通常の還元率は1.0%ですが、一部の公共料金を支払ったときは0.2%に下がってしまいます。

    公共料金の支払い時に得られるポイントの還元率も、それぞれのクレジットカードを比較して確認しておきましょう。

    公共料金の支払い時も還元率が高いクレジットカードを比較

    クレジットカード ポイント還元率
    JCB CARD W
    JCB CARD W
    1.0%

    リクルートカードは公共料金の支払いが通常と変わらず1.2%になっているので、効率よくポイントを貯められます。

    新社会人が作るなら審査の難易度が比較的低めのクレジットカードがおすすめ

    勤務歴がほとんどない新社会人におすすめは、審査の難易度が比較的低い、年会費無料のクレジットカードです。

    ゴールドやプラチナなど、上位ランクのカードがあるプロパーカードはとくに狙い目です。

    クレジットカード会社は新社会人のうちに契約をしてもらい、将来は優良な顧客になってほしいと考えています。

    早めに契約をしてクレジットカードを作り、将来的にカードをランクアップしてもらえるよう、積極的な審査をしてくれるでしょう。

    ほかにも、申し込みの年齢制限が低いカードも、審査に通る可能性があるでしょう。

    新社会人向けの18歳から申し込みできるクレジットカード

    カード名 申込可能年齢 特徴
    JCB CARD W
    JCB CARD W
    18歳以上39歳以下 利用者を若年層に絞っており、新社会人にぴったり
    三井住友カード(NL)
    三井住友カード(NL)
    18歳以上 学生向けポイントプログラムあり
    PayPayカード券面
    PayPayカード
    18歳以上 会員獲得に積極的
    三菱UFJカード
    三菱UFJカード VIASOカード
    18歳以上 三菱UFJカードブランドで唯一年会費無料
    イオンカード
    イオンカードセレクト
    18歳以上 高校生でも卒業間近なら申し込めてハードルが低い
    楽天カード
    楽天カード
    18歳以上 発行枚数2,900万枚以上と持っている人が多い

    申込年齢に上限が設定されていたり、学生向けのプログラムがあったりするクレジットカードなら、新社会人の審査難易度は低い傾向にあります。

    まずは年会費無料の一般のクレジットカードに申し込み、取引実績を積み上げてから次のランクのカードを狙いましょう。

    ナンバーレスカードならセキュリティが高く不正利用されにくい

    クレジットカードは不正利用の被害に遭いやすいイメージがあり、発行しようか悩んでいる人もいるでしょう。

    そのような人は、カード番号が券面に表示されていない「ナンバーレスカード」がおすすめです。

    ナンバーレスカードはカード番号を盗み見されないため、不正利用の防止につながります。

    「カード情報が券面に記載されていないなら、ネット通販には不向きでは?」と不安になる人もいるかもしれませんが、まったく問題ありません。

    ナンバーレスカードは、公式のアプリやサイトを活用して作る場合がほとんどです。

    審査が通過したあとログインをすると、カード番号が記載されているためネット通販をしたいときでも、すぐに利用できます。

    カード決済の入力時にお財布からカードを取り出す手間も省けるので、スムーズにネット通販が楽しめるでしょう。

    クレジットカードの不正利用を防止できるワンタイムパスワード

    近年のクレジットカードは、ネットショッピングやスマホ決済の不正利用を防止するために、ワンタイムパスワードや生体認証などによる本人確認が導入されています。

    不正利用防止措置として、利用者本人しか知り得ない・持ち得ない情報(ワンタイムパスワード・生体認証等)による利用者の適切な確認(本人認証)の仕組みを順次導入
    参照元: クレジットカード決済システムの更なるセキュリティ対策強化に向けた主な取組

    ワンタイムパスワードは登録された電話番号やメールアドレス、アプリなどに一時的なパスワードを発行する仕組みです。

    パスワードの認証を行わないと、クレジットカードを使用できない仕組みなので、セキュリティ面でも安心できるでしょう。

    Apple Payへ登録したクレジットカードを使用する場合、指紋や顔などによる生体認証が必要となります。

    万が一スマホを盗まれた場合でも、本人以外の人はスマホ決済での買い物はできません。

    使い勝手のいい国際ブランドを選べば利用できるお店も多いため会計がスムーズ

    クレジットカードには、VisaやMasterCard、JCBなど様々な国際ブランドがあります。

    VisaやMasterCardは世界シェアNo.1を誇る国際ブランドなので、初めてクレジットカードを作るなら、どちらかを選べば問題はないでしょう。

    JCBは唯一日本で生まれた国際ブランドのため、日本で利用する分には困りませんが、海外では一部利用できない店舗もあるため注意が必要です。

    国際ブランド選びに迷った人は、一番利用しやすいVisaがおすすめです。

    実際に直近1年間にクレジットカードを発行した人を対象に行った調査でも、国際ブランドの選択肢はVisaが最も多い結果となっています。

    全体
    Visa 51.4
    Mastercard 14.8
    JCB 26.6
    American Express 4.2
    Diners Club 0
    銀聯(UnionPay) 0

    すでにクレジットカードを持っている人が新たにカードを発行するなら、所持していない国際ブランドで発行したほうが、利用店舗の幅が増えて支払い時の不便が減ります。

    ステータス性の高いクレジットカードなら人前でも堂々と支払いができる

    クレジットカードにはランクが設けられており、一番下から「一般カード」「ゴールドカード」「プラチナカード」「ブラックカード」という順番に上がっていきます。

    海外ではクレジットカードそのものが身分証明書の代わりになるため、ランクの高いクレジットカードを持っているだけで社会的地位が高いと判断されることもあります。

    一般的にはカードのランクが高くなるにつれて、審査も厳しくなるのが特徴です。

    年収や年齢、クレジットカードの利用履歴が審査の対象になるため、ランクの高いカードは誰もが持てるわけではありません。

    とくに初めてクレジットカードを作る人は、審査が通りにくい傾向にあります。

    もし将来的にステータス性の高いクレジットカードを持ちたい場合は、まずは一般カードから申し込みをしましょう。

    支払いを滞納せず信用情報に傷をつけなければ、数年後にはステータス性の高いカードを発行できる可能性が高くなります。

    なお、ゴールドカードは比較的審査が通りやすい種類も多く、20代の会社員であれば作りやすい傾向にあります。

    クレジットカードの審査に頻繁に落ちるのは信用情報に傷があるから

    ステータス性のあるクレジットカードの審査が通らない人は、信用情報に傷の付いている可能性があります。

    クレジットカードの信用情報とは?

    信用情報とは、個人が過去にクレジットカードを利用した支払い履歴や、契約しているローンの状況が記録されたデータのことです。

    信用情報機関が、カード発行会社や金融機関と連携をして記録を残しています。

    クレジットカード入会の審査などで、個人の支払い能力を判断するために情報が照会されます。

    そのため、過去にクレジットカードで支払いが遅れていると、別のカードでの審査が通りにくくなります。

    カードの支払い情報は最大5年間残っているため、不安な人は信用情報の開示請求をして確認ましょう。

    自分の信用情報は、Web上でカード番号を入力するだけで、簡単に閲覧できます。

    信用情報機関の『CIC』の場合、2023年3月1日(水)からインターネット上での開示にかかる料金が1,000円から500円に改定されました。

    (参照元: 「開示手数料の改定」および「来社開示サービスの終了」のお知らせ)

    自分の信用情報が、以前よりも手軽に確認できます。

    タッチ決済機能が搭載されているクレジットカードは暗証番号不要でスムーズな支払いが可能

    Visaのタッチ決済やMasterCardのコンタクトレスなどのタッチ決済機能がついているクレジットカードは、スムーズな支払いができるため便利です。

    クレジットカードのお会計は比較的スムーズですが、カードを出したり暗証番号やサインをしたりするのが面倒だと思う人もいます。

    タッチ決済機能付きならカードをかざすだけなので、例えば両手が塞がっている場合でも簡単に支払いができて、より快適なショッピングを楽しめるでしょう。

    最新のニュース
    2023年9月から「名古屋鉄道」の一部の駅で、運賃の支払いや改札の通過などにタッチ決済の対応が始まりました。
    これまで愛知県では交通系ICカードにチャージが必要でしたが、クレジットカードでスムーズに電車移動が可能です。
    タッチ決済対応の交通機関は、今後も全国への拡大が予想されるため、『JCB CARD W』などのタッチ決済付きのクレジットカードを1枚持っておくと便利です。
    (参照:「名古屋鉄道」の一部駅でクレジットカード等のタッチ決済による乗車の実証実験を開始)

    おすすめクレジットカードの発行には満たすべき2つの条件が必要!作り方紹介

    クレジットカードの作り方を3方法別に紹介

    クレジットカードの作成方法はインターネットや店頭、郵送から審査の申し込みをするのが一般的です。

    なかでも一番手軽なクレジットカードの作り方は、インターネット経由の申し込み方法です。

    クレジットカードを作成するにあたって、事前に準備しておかなければならないものが2つあります。

    • 身分証明書
    • 口座情報

    身分証明書として認められるのは、一般的に運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証といった本人確認書類です。

    上記の本人確認書類を持っていない人は、住民票の写しや公共料金の領収書でも代用できるケースもあります。

    求められる本人確認書類はクレジットカード会社によって異なりますが、運転免許証ならすべてのクレジットカードの審査に利用できるため、持っているとスムーズに申し込めます。

    クレジットカードの請求金額を引き落とす銀行口座も、カード申し込み時に用意しておかなければなりません。

    クレジットカード会社によって引き落とし先の指定口座が異なります。指定の銀行口座を持っているのか、あらかじめ確認しておきましょう。

    発行したいクレジットカードの指定口座を持っていなかった場合は、新たに口座を開設しましょう。

    例えば三菱UFJ銀行の場合、スマート口座開設アプリから申し込むと最短10分で口座開設ができます。

    スマホで当日中に口座開設ができる銀行なら、来店や印鑑の準備の手間も省けるのでおすすめです。

    クレジットカードの発行には2つの条件が必要

    クレジットカードを申し込む際に、満たすべき条件が2つあります。

    • 18歳以上であること(高校生を除く)
    • 安定した収入があること

    一般カードであれば、高校生を除いた18歳以上の人がクレジットカードを申し込めます。

    またクレジットカードの請求金額を支払えるように、毎月安定した収入も必要です。

    収入実績の浅い新社会人でも、カード利用者を増やすためにクレジットカードの審査に通る可能性はあるでしょう。

    学生だったとしても、年齢さえクリアしていればアルバイトを継続していたり、保護者に収入があったりすると条件をクリアできます。

    クレジットカードの申し込みから発行までの手順

    クレジットカードを申し込む方法は3つあります。

    • インターネット経由で発行する
    • 店頭に行って発行する
    • 郵送で発行の申し込みをする

    手軽にクレジットカードを申し込みたい人は、スマホで24時間いつでも申し込めるインターネット発行がおすすめです。

    クレジットカード会社によってはデジタルカードの発行もしており、即日ネットショッピングに利用できるメリットなどもあります。

    デジタルカードが発行できるクレジットカードの一例

    • PayPayカード
    • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
    • Visa LINE Payクレジットカード(P+)

    デジタルカードではなく、即日でクレジットカードを手に入れたい人は店頭発行がおすすめです。

    店頭発行なら最短で当日中にクレジットカードが受け取れ、そのまま百貨店やスーパーでの買い物ができます。

    郵送で発行する方法もありますが、申込書類の取り寄せからクレジットカードが届くまで非常に時間がかかるのがデメリットです。

    自分のペースで申込用紙を記入したい人、またはインターネットの操作が不慣れな人は郵送発行を検討しましょう。

    インターネットで申し込みをする手順

    インターネットでクレジットカードを発行する手順は、以下のとおりです。
    インターネットからクレジットカードを発行する手順図

    1. Webサイトで申し込みをする
    2. 必要事項を入力する
    3. 本人確認書類のアップロードをする
    4. 審査結果がメールに届く
    5. クレジットカードが自宅に届く

    カード会社や時期によっては新規申込キャンペーンを行っているので、お得にクレジットカードを作れます。

    インターネットの場合は、発行したいクレジットカード会社のWebサイトから申し込みましょう。

    氏名や住所、銀行口座といった個人情報を入力したあと、身分証明証を撮影してアップロードします。

    必要事項の入力ミスやアップロードした身分証明証の写真が鮮明に写っているか確認をしてから、申し込みを完了しましょう。

    クレジットカードを申し込んだあとは、クレジットカード会社が申込内容や信用情報などをもとに審査をします。

    審査結果がメールなどで届いてから実際にクレジットカードが自宅に届くまで、およそ1週間から2週間はかかります。

    クレジットカードは簡易書留で郵送されるため、受け取りにはサインが必要です。

    審査が終わって2週間が経ってもクレジットカードが自宅に届かない場合は、クレジットカード会社に問い合わせましょう。

    店頭に行って発行する

    店頭に行ってクレジットカードを発行する場合は、以下の手順です。

    1. 店舗に行く
    2. 必要事項を記入する
    3. 本人確認書類を提示する
    4. 審査結果が出るのをそのまま待つ
    5. 審査が通ったらクレジットカードを受け取る
    カード名
    エポスカードの券面画像
    エポスカード
    セゾンインターナショナル券面
    セゾンカードインターナショナル
    イオンカード
    イオンカード
    ACマスターカード
    ACマスターカード
    店頭申込・受取 ✕(ETCカードの発行は〇)
    Web申込→店頭受取 ✕(ETCカードの発行は〇)
    店頭申込場所 エポスカードセンター セゾンカウンター(ETCカードの発行のみ) イオンカード受付センター 自動契約機(むじんくん)コーナー
    即日発行

    店頭で発行できるクレジットカードは、申し込みから受け取りまで当日中に完了するのが魅力です。

    発行の手順は店頭で書類に必要事項を記入し、本人確認のできる身分証明証を提示します。

    このとき口座情報の分かるキャッシュカードや通帳を持っていくと、必要事項の記入時にスムーズです。

    書類に記入ミスなどがなければ、そのままクレジットカードの審査に入ります。

    審査にかかる時間はカード会社によって異なりますが、ほとんどの場合数分で完了します。

    店頭での滞在時間を短くしたい場合は、Webで申し込みをしたあとにクレジットカードだけを受け取りに行く方法もあります。

    郵送で発行の申し込みをする

    郵送でクレジットカードの申し込みをする手順は、以下のとおりです。

    1. Webサイトで申込用紙を取り寄せる
    2. 必要事項を記入する
    3. 本人確認書類のコピーを同封したあと郵送する
    4. 審査結果の通知が届くまで待つ
    5. 審査が通ったらクレジットカードが自宅に届く

    郵送での発行は、自分のペースで申込用紙の記入から郵送をできるのがメリットです。

    デメリットは必要書類を郵送したあと、クレジットカードの受け取りまで数週間から1か月程度かかることです。

    即日でクレジットカードを受け取りたい人は、インターネットもしくは店頭での発行を検討しましょう。

    郵送で発行する場合、クレジットカードの申込用紙は公式サイトから取り寄せて手続きをします。

    申込用紙を受け取ったあと、必要事項を記入して指定の本人確認書類のコピーと一緒に郵送しましょう。

    審査が通った旨の通知が届いたあと、クレジットカードが郵送されます。

    カード会社によっては、審査結果とクレジットカードをまとめて送付するケースもあります。

    クレジットカードを受け取ったあとに確認したいこと

    クレジットカードが手元に届いたあと、確認しておきたいことをまとめました。

    クレジットカードを受け取ってからやる内容の説明画像

    まずはクレジットカードと一緒に同封されている規約書類の確認と、申込内容に間違いがないか確認しましょう。

    万が一申込内容でミスを発見した場合は、すぐにクレジットカード会社へ連絡してください。

    申込内容や規約書類に問題なかったら、カードの裏面にボールペンでサインをします。

    サインは漢字のフルネームやローマ字など、本人が証明できる署名であれば問題ありません。

    クレジットカードの利用時にカード裏面と同じサインを書く場合もあるので、シンプルなサインがおすすめです。

    クレジットカードの会員専用ページ、またはアプリがある場合は早めの登録をしましょう。

    インターネット上で利用明細の確認、限度額の変更などの手続きが可能になります。

    おすすめで人気なサブクレジットカードは?2枚以上持っている人が85.0%以上!

    複数枚のクレジットカード

    サブカードにおすすめの組み合わせを探している人は、1枚目のメインカードに付いていないサービスや特典を補えるクレジットカードを選ぶのがいいでしょう。

    例えば1枚目がAmazon利用時にポイントが貯まりやすいクレジットカードであれば、2枚目は楽天市場やYahoo!ショッピングでポイントが溜まりやすいカードにすると、幅広いサイトでお得にネットショッピングができます。

    実際にクレジットカードを持っている人を対象に、保有枚数についてアンケート調査をしたところ、2枚以上持っている人が85.0%以上という結果になりました。

    ほとんどの人が、複数枚のクレジットカードを持っているとわかります。

    Q.直近で発行したクレジットカードは何枚目のカードですか?

    全体
    1枚 14.5%
    2枚 20.6%
    3枚 22.2%
    4枚 15.1%
    5枚以上 27.3%

    例えば国際ブランドがJCBのクレジットカードを持っている人なら、2枚目はVisaやMastercardで作れば、利用店舗がより多くなります。

    すでに持っているクレジットカードの特徴を把握して、メインのクレジットカードを補う組み合わせのクレジットカードを選びましょう。

    飛行機の利用が多い人はマイルの貯まるクレジットカードで航空券をお得に手に入る

    マイルを貯めたい人は、ポイントではなくマイルを貯められるカードを選びましょう。

    マイルを貯めればお得に航空券を購入できるので、旅行や出張などで飛行機を利用する機会の多い人に、おすすめのクレジットカードです。

    日本から国内外へ行くのであれば、ANAまたはJALのマイルが貯まるクレジットカードを選べば問題ありません。

    あとは好みになるため、よく利用する航空会社のマイルを貯めましょう。

    マイルが貯められる、おすすめの航空系クレジットカードを紹介します。

    航空系クレジットカードの特徴を比較

    クレジットカード 年会費(税込) マイル還元率
    ANAアメリカン・エキスプレス・カード券面画像
    ANAアメリカン・エキスプレス・カード
    77,000円 0.5%〜2.5%
    ANA JCB一般カードの券面画像
    ANA JCB一般カード
    初年度無料
    2年目以降:2,200円
    0.5%〜2.0%
    JALカードの券面画像
    JALカード
    初年度無料
    2年目以降:2,200円
    0.5%〜1.0%
    JALカードClub-Aの券面画像
    JALカードClub-A
    11,000円 0.5%

    ※ 2025年3月現在は受付を終了しています

    ANAアメリカン・エキスプレス・カードは最大2.5%と高還元率なうえに、ポイント移行コースに切り替えれば有効期限が無期限になります。

    ポイントの失効を防げて好きなタイミングでマイルに交換できるため、ポイントを使い切れます。

    ただし国際ブランドはアメリカン・エキスプレスなので、日常で使えるお店が限られるのはデメリットと言えるでしょう。

    メインで利用するカードはVisaもしくはMasterCardを選んでおけば、ほとんどのお店でキャッシュレス決済が可能です。

    電子マネーにチャージできるクレジットカードはポイントの二重取りが可能

    nanacoやWAONなどの電子マネーに直接チャージできるクレジットカードなら、電子マネーとクレジットカードの両方でポイントが貯まります。

    電子マネーはクレジットカードとは違い、チャージした金額しか利用できないため使いすぎ防止にもなります。

    「クレジットカードでポイントを貯めたいけど、使いすぎてしまわないだろうか」と心配な人は、電子マネーにチャージした分だけで買い物をすると無駄遣いを防げるでしょう。

    普段の買い物で利用のしやすい電子マネーと、相性のいいクレジットカードを紹介します。

    おすすめの電子マネーと相性のいいクレジットカードそれぞれの特徴を比較

    電子マネー クレジットカード ポイント還元率
    nanaco セブンカード・プラス 1.0%~2.0%
    WAON イオンカードセレクト 1.0%
    PayPay PayPayカード 1.0%~2.5%
    楽天Edy 楽天カード 0.5%~1.0%

    ※ 利用金額200円(税込)につき、PayPayポイント1.0%が付与されます。

    例えばWAONの場合、WAON POINT加盟店で電子マネーの支払いをすると200円につき1ポイント、イオンカードセレクトで電子マネーのオートチャージを利用すると、さらに200円につき1ポイントが貯まります。

    つまり、200円につき2ポイントを貯められる計算です。

    貯めたポイントは電子マネーにチャージできるので、日々の買い物で気軽に使えて便利です。

    メインカードと特徴の違う2枚目のクレジットカードを持てば不足している部分を補える

    メインカードとサブカードは、特徴の異なるクレジットカードにすると、それぞれの不足しているサービス内容を補えるので便利です。

    例えばイオン系例での日常の買い物が多く、イオンカードセレクトをメインに利用しているとします。

    一方でネット通販は楽天市場を利用している場合、ポイントを貯めやすい楽天カードをサブカードとして持っておけば、用途別にポイントが貯まるのでお得です。

    また、すでに持っているカードと異なる国際ブランドで発行すると、どちらかが対応していない店舗でも利用できます。

    メインカードにはない特徴のあるサブカードを選べば、メリットをより活かせるでしょう。

    複数発行したクレジットカードは使用しないままにしているとデメリットもある

    複数枚のクレジットカードを持っていると便利な半面、以下のような4つのデメリットも伴います。

    クレジットカードを不正利用されても気付きにくい

    複数枚のクレジットカードを持っていると、不正利用された際に気付きにくくなるリスクがあります。

    クレジットカードにおける不正利用の被害額の調査結果を見てみると、低い被害額で980円です。

    ところで、被害額の平均はどのくらいだと思いますか?ヒトトキが調査した500人の被害額を集計すると、一番低かったのは「980円」で最も高額だったのは「160万円」。平均は「10万147円」でした。
    最も高額な160万円は被害額は大きいものの、気づきやすいという点も。やっかいなのは数百円程度の被害です。実際、サイトの月額利用料500円を5ヵ月にわたり支払っていたケースもありました。
    引用:三井住友カード | ヒトトキ

    高額な引き落としは気付きやすいですが、最近では少額を複数回にわけて引き落とすなど、不正利用の巧妙化が進んでいます。

    そのため、仮に毎月明細やアプリをしっかり見ていたとしても、管理しているクレジットカードが多いと不自然な引き落としに気付かない可能性もあります。

    万が一不正利用されてしまった場合、カード会社に連絡をして利用停止の手続きをしてもらったり警察に被害届けを出したりなど、スピーディーな対処ができなくなってしまうので、自分が管理できる枚数を持ちましょう。

    年に1回以上は利用しないと年会費が発生するものもある

    クレジットカードの中には、年に1回は利用しないと年会費が発生するカードもあります。

    例えばセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードや三菱UFJカードなどは、1度でも利用しないと年会費がかかります。

    年1回以上は利用しないと年会費が有料になるクレジットカードの比較

    クレジットカード会社 年会費(税込)
    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital券面
    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
    1,100円
    三菱UFJカードの券面
    三菱UFJカード
    1,375円
    ※家族会員440円
    au PAY プリペイドカードの券面
    au PAY カード
    本会員1,375円
    ※家族カードを所持している場合、1枚につき年会費440円

    例えば三菱UFJカードを発行し、3年間使用せずに放置していると合計4,125円の年会費がかかってしまいます。

    家族カードを発行している場合は、家族カードの分も1年間の利用がないと年会費が発生します。

    複数のクレジットカードを持っていると、使っていないクレジットカードを忘れてしまいがちです。

    むやみにクレジットカードを発行すると、気付かないうちに年会費が発生してしまっていることもあるでしょう。

    キャッシュバックや年会費無料などのキャンペーン中に作ったものの、まったく利用せずに2年目以降に年会費が引き落とされているのは、よくあるケースです。

    知らない間に負担が増えてしまうのは損なので、クレジットカードの整理がおすすめです。

    複数のクレジットカードを持っているのであれば、年会費が有料になるもの、またはポイント還元率が低くて使用していないカードがないか調べてみましょう。

    クレジットカードの発行やローンの審査に通りにくくなる可能性がある

    複数のクレジットカードを所持していると、新しいクレジットカードの発行やローンの審査に通りにくくなる可能性があります。

    所持しているカードの枚数や利用状況は、すべて信用情報機関に登録されており、金融機関はその内容を調べることが可能です。

    利用可能額の合計が多すぎた場合、以下の問題が発生します。

    • 必要以上にクレジットカードを所持していると判断される
    • 個人で使えるローンの利用可能枠を超過する

    クレジットカードには、保有しているカードの合計の利用限度額が設定されています。

    カードの利用可能額とはなんですか。
    あらかじめ定められている利用額です。
    利用者の信用や利用実績により、クレジットカードには利用可能額が設けられています。
    このためご自分の利用可能額をしっかり確かめてから使うようにしましょう。

    引用:日本クレジットカード協会

    クレジットカードの利用限度額には、ショッピング枠とキャッシング枠の2種類があります。

    • お買い物で使える「ショッピング枠」
    • 借り入れ時に使える「キャッシング枠」

    「キャッシング枠」とは、ATMなどから現金を借り入れられる金額の限度枠のことです。

    問題なのが、保有しているクレジットカードのキャッシング枠の総額設定が多いほど、借入可能額も多いと判断されるからです。

    つまり、実際にはお金を借りていなかったとしても、キャッシング枠の設定があるだけで「今後借り入れをする可能性がある」「貸しても返してもらえない」と判断され、審査が不利になる可能性があります。

    利用していないキャッシング枠が設定されているだけで、新しいクレジットカードの発行がしにくくなったりローンの審査に通りにくくなったりするのはもったいないです。

    2枚目以降のクレジットカードを発行する際は、キャッシング枠を0円に設定する、または10万円以下などの少額設定がおすすめです。

    クレジットカードを紛失した場合に気付きにくい

    管理するクレジットカードの枚数が多いほど、紛失した場合に気付くまで時間がかかってしまいます。

    紛失したり悪用されたりした場合、クレジットカードの利用停止や再発行の手間が増えます。

    とくに普段現金払いが多い人や、入会無料キャンペーンのために複数のクレジットカードを作った人は、悪用されても気付きにくいでしょう。

    複数のクレジットカードを持ちたい人は5枚以内にするなど、管理のしやすい範囲で作りましょう。

    おすすめクレジットカード発行で後悔しないためには疑問をすべて解消しよう!よくある質問と回答

    ここからはクレジットカード初心者の人が気になることや、よくある質問について回答します。

    クレジットカードの発行で後悔しないためにも、疑問に思っていることをすべて解消して、あなたにとって1番使いやすいクレジットカードを選びましょう。

    クレジットカードの還元率とはなんですか?

    クレジットカードの還元率とは、クレジットカードの利用額に応じてポイントをもらえる割合のことです。

    例えば利用金額100円につき1ポイントを付与されるクレジットカードの場合、還元率は1.0%になります。

    計算の方法は、以下のとおりです。

    ポイント還元率(%)=獲得ポイント(円)÷利用金額(円)×100

    即日発行したクレジットカードはすぐに利用できますか?

    即日発行に対応しているクレジットカードなら、受け取ったあとすぐに使えます。

    ただし申し込んだあとの審査に通過しても、手元にクレジットカードが届くまでは使用できません。

    手元にカードが届くまでの画像

    デジタルカードなら受け取るまでの待ち時間がなく、すぐにスマホ上でカード番号も確認できるため、ネットショッピングに利用したい人におすすめです。

    クレジットカードを使うメリットはなんですか?

    クレジットカードを使うメリットは、主に9つあります。

    • 現金を持っていなくても買い物ができる
    • ネットショッピングで手数料がいらない
    • 現金不足などでATMを利用する必要がない
    • ポイントやマイルを貯められる
    • 優待施設の利用や割引、サービスなどを受けられる
    • ゴールドカード以上なら空港のラウンジを無料で利用できる
    • 付帯保険が付いているから旅行中も安心
    • お金の管理をしやすい
    • 公共料金の支払いが簡単にできる

    クレジットカードは現金を常に持ち歩かなくても、ショッピングがスムーズにできるのが魅力です。

    また、利用するだけでポイントが貯まるため、日々の生活の中で支払いの機会があるたびに、ポイントを貯められるメリットもあります。

    クレジットカードは何枚持ったほうがいいですか??

    クレジットカードは、メインカードとサブカードの2枚持っていれば十分です。

    もちろん、オールマイティーに使えるクレジットカードがあれば1枚でもいいのですが、万が一クレジットカードが利用停止したり、国際ブランドが使えなかったりすると、現金で支払わなければいけません。

    現金を持っていないと支払いができなくなるので、予備としてサブカードがあると安心です。

    即日発行してくれるクレジットカードはありますか?

    即日発行で利用できるクレジットカードはあります。

    即日発行に対応しているクレジットカードの比較表は下記のとおりです。

    クレジットカード 受け取り方法
    三井住友カード(NL)
    最短30秒でカード番号が表示されるので、スマホ決済やネットショッピングができる
    エポスカード
    Web申し込みをすると店舗や施設で当日に受け取れる

    ほかにも最短3日以内にカードを発送してくれるクレジットカード会社なら、1週間以内にクレジットカードが手元に届きます。

    できる限り早くクレジットカードを手に入れたい人は、その日のうちに受け取れる即日発行に対応しているクレジットカードがおすすめです。

    当記事掲載おすすめクレジットカードランキングの数値化データとアンケート調査詳細

    当記事に掲載しているクレジットカードのランキングは、年会費やポイント還元率など公式の基本情報を数値化したデータと、利用しているユーザーへのアンケート調査での満足度を数値化したデータの合計から算出しています。

    集計の対象となる項目
    • 年会費
    • 発行日数
    • 基本ポイント還元
    • ポイントの貯めやすさ
    • ポイントの利用先・使いやすさ
    • スマホ決済対応
    • 付帯旅行保険
    • ETCカードの利用条件
    • 付帯サービス
    • クレジットカードの人気度

    各クレジットカードの合計の点数

    この表はスクロールできます。
    カード名 合計点数 年会費 発行日数 基本ポイント
    還元率
    貯めやすさ 使いやすさ スマホ決済対応 付帯旅行保険 ETCカード 付帯サービス 人気度
    JCB CARD W 90 10 8 8 10 10 10 4 10 10 10
    三井住友カード(NL) 83 10 8 4 9 10 10 4 8 10 10
    VIASOカード 69 10 6 4 8 7 10 4 4 6 10
    三菱UFJカード 68 8 6 4 8 6 10 4 4 8 10
    セゾンカード
    インターナショナル
    78 10 10 4 8 7 10 2 10 8 9
    エポスカード 81 10 10 4 7 5 10 8 10 8 9
    PayPayカード 69 10 8 10 9 6 5 2 4 7 8
    ライフカード 57 8 6 1 7 5 10 2 8 5 5
    イオンカード 68 10 6 4 10 7 5 2 10 8 6
    セゾンパール・アメリカン・
    エキスプレス・カード
    73 8 8 4 9 8 10 2 10 8 6
    楽天カード 75 10 4 10 10 8 10 4 4 10 5
    三井住友カード
    ゴールド(NL)
    80 8 8 4 9 10 10 8 8 10 5
    JCB一般カード 74 6 8 4 6 10 10 8 10 8 4
    JCBゴールド 75 4 8 4 6 10 10 8 10 10 5
    アメリカン・エキスプレス・
    グリーン・カード
    64 6 2 4 6 9 5 8 8 10 6
    アメリカン・エキスプレス・
    ゴールド・カード
    60 2 2 4 6 9 5 8 8 10 6
    dカード 69 10 4 10 8 6 5 8 8 6 4
    dカードGOLD 67 2 4 10 9 6 5 8 10 8 5
    ACマスターカード 50 10 10 1 5 5 10 2 1 3 3
    プロミスVisaカード 64 10 4 4 6 10 10 4 8 5 3

    ※ 2025年3月現在は受付を終了しています

    各項目の点数の内訳や詳細は、クレジットカードにおけるランキングの根拠をご参照ください。

    • ◾️プロミス※主婦の方でも、パート、アルバイトによる安定した収入がある場合はお申込み可能です。
    • ※30日間無利息サービス:メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
    • ※お申込みの時間帯によって、当日中のご融資ができない場合があります。
    • ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
    • ◾️SMBCモビット※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
    • ◾️レイク※Webで最短25分融資:21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。
    • ※一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
    • ※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
    • ※無利息期間経過後は通常金利適用となります。
    • ※初回契約翌日から無利息適用となります。
    • ※在籍確認が必要な場合でも、お客様の同意なくお電話いたしません。
    • ご契約額が200万円超の方は30日間の無利息期間のみ利用可能
    • ▼365日間無利息
    • ※初めてのご契約
    • ※Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方
    • ▼60日間無利息
    • ※初めてのご契約
    • ※Webお申込み、ご契約額が50万円未満の方
    • ▼期間共通
    • ・無利息期間経過後は通常金利適用
    • ・初回契約翌日から無利息適用
    • ・他の無利息商品との併用不可
    • >貸付条件はこちら
    • ◾️アイフル※最短18分:お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
    • 貸付条件:※定期的な収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方
    • 収入証明書類:※アイフルの利用限度額が50万円以下、且つ他社を含めた借入総額100万円以下の場合
    • 貸付利率,遅延損害金,契約限度額または貸付金額,返済方式,返済期間・回数,担保・連帯保証人のいずれかを訴求している場合
    • ■商号:アイフル株式会社
    • ■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号
    • ■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)
    • ■遅延損害金:20.0%(実質年率)
    • ■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)
    • ■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式
    • ■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)
    • ■担保・連帯保証人:不要
    • ◾️アコム※最短20分:お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
    • ※24時間最短10秒で振込:金融機関により異なります。
    • ※原則、電話での在籍確認はせずに書面やご申告内容での確認を実施します。
    • ※実施が必要となる場合でも、お客様の同意を得ずに実施することはありません。
    • 貸し付け条件:20歳以上の安定した収入と返済能力を有する・当社基準を満たす方
    • ◾️au じぶん銀行カードローン※au じぶん銀行公式
    • ◾️楽天銀行スーパーローン※審査完了までは個人差があります。また土日祝は営業しておりません。
    • 楽天会員ランクに応じて審査優遇:※一部例外あり
    • ◾️ベルーナノーティス※収入証明書類が必要な場合もございます。(要審査)
    • ※ご提出いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
    • ◾️住信SBIネット銀行カードローン※利用限度額、金利優遇により金利が決定します。金利優遇条件はこちら
    • ◾️三井住友銀行 カードローン※申込完了後の確認事項や本人確認書類の提出状況によって異なる場合があります。
    • ※三井住友銀行の普通預金口座をお持ちでない方、またWEBよりお申込みのお客さまで、本人確認をオンラインで行った場合に限り「カードレス」の選択が可能
    • ※カードレスを選択の場合は(SMBCダイレクト)インターネットによるご利用となり、ATMはご利用いただけません。
    • ◾️みずほ銀行カードローン※インターネットでお申込の場合、審査の結果によってご利用限度額を決めさせていただきます。
    • ※住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
    • ※外国人のお客さまは永住許可を受けている方が対象となります。
    • ※審査の結果によってはご利用いただけない場合がございます。
    • ◾️横浜銀行カードローン※お申込受付時間等により、審査結果のご連絡が翌日より後になる場合があります。
    • ※満 70 歳以降はあらたなお借り入れはできません。ご返済のみのお取り引きとなります。
    • ※イオン銀行、全国の銀行・信用金庫等の提携金融機関ではお借り入れおよび残高照会のみ可能です(ご返済はできません)。
    • ◾️オリックス銀行カードローン※ご利用条件:以下の条件をすべて満たす方
    • ・お申込み時の年齢が満20歳以上69歳未満の方
    • ・原則、毎月安定した収入のある方
    • ・日本国内にご在住の方(外国籍の方は、永住者または特別永住者の方)
    • ・ドコモ・ファイナンス株式会社または新生フィナンシャル株式会社の保証が受けられる方
    • ◾️dスマホローン<融資時間>
    • 審査:最短即日※1
    • 融資:最短即日※2
    • ※1 年末年始を除く。17時までのお申込みに限ります。申込み状況等により、翌営業日以降の審査となる場合がございます。
    • ※2 システムメンテナンス時間はご利用いただけません。振込実施のタイミングはご利用の金融機関により異なります。
    • ※ご契約には所定の審査があります
    • ※ドコモ回線やその他ドコモサービスのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用されます。適用条件詳細はこちら
    • ※優遇適用後金利 0.9%~17.9%(実質年率)/基準金利 3.9%~17.9%(実質年率) ドコモ回線などのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用。適用条件はdスマホローン公式サイトでご確認ください。
    • 当サイトが掲載する企業との契約には当社はいかなる関与もいたしません。
    • 掲載企業とのトラブルに弊社は一切の責任を負いません。
    • 当サイト掲載の商品・サービスは契約時に審査が行われる商品を含みます。
    • 審査状況によって掲載内容と異なる結果になる場合もございます。 当サイトが掲載する情報は金融機関各社の提供する情報に基づき、高い情報の精度を保つために細心の注意を払って取り扱っておりますが、提供先の情報更新などによっては最新の情報と一時的に異なる可能性があります。
    • キャンペーン情報やローンのサービス内容・各種商品の情報は公式サイトでご確認ください。
    • 当サイトの掲載する商品・サービスに関するご質問については、弊社で判断しかねる内容となる場合があります。
    • 商品・サービスに関するご質問は提供先の企業へ直接問い合わせをお願いします。
    • ローン商品の契約は利息が発生する可能性がございます。収支のバランスを考慮した上でご利用ください。
    • 当サイトで掲載されている情報は更新日時点での情報・内容となります。
    • 当サイトはアコム社等の委託によりアフィリエイトプログラムを利用して広告収益を得ています。
    • アイフルの貸付条件は公式ホームページで詳細を確認できます。
    目次