投稿日:2018年06月13日
更新日:2023年05月31日
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
資金調達の一つとして、補助金を活用したいと考える中小企業の経営者の方は多いと思います。
しかしながら、使えそうな補助金は競争率が高く、採択されにくくなってきている傾向があります。
補助金は申請すれば100%交付される、というわけではありません。
事前の審査があり、その審査に合格する、つまり採択されないと補助金は交付されません。
補助金を申請してもなかなか採択されないという方、これから補助金を申請するという方に採択率を上げるためにぜひチェックしてほしい項目があります。
補助金は、必ず公募要領が公表されます。
公募要領には申請内容で絶対に理解の上作成しなければならない、制度の目的や趣旨が書かれています。
また採点基準も公開されています。
この公募要領を良く読んで理解した上で申請書を作成しましょう。
申請する事業の内容を説明する為につい専門用語や業界用語をそのまま書いてしまいがちです。
しかし審査員は必ずしもその分野に詳しい専門家とは限りません。
専門家でなくても、伝わりやすい内容で申請書を完成させる必要があります。
どうしても専門用語や業界用語を使用しなければいけない場合は注釈をつけたり、別紙に図で説明するなど工夫をしましょう。
申請内容を理解できなければ採択される可能性も低くなってしまいます。
ネット上で入手できる(あるいは売っている)申請書テンプレートを“穴埋め”して書くのは避けた方がよいでしょう。
審査時にテンプレートを使用したことを見抜かれてしまうこともあります。
補助金によっては、類似体裁(内容)は不採択と明言しているものもあります。
ご自身の取り組む事業を見つめなおす意味でも、テンプレートに頼らずご自身で作成するのがよいでしょう。
ノンバンク・ファクタリング・リースなど~銀行以外からの資金調達補助金の申請書でありがちなのが、独りよがりな内容です。
経営者が熱い思いを文章に込めても、一定の判断基準に沿って冷静に淡々と審査を進めいていきます。
また、基本的な書き方にも注意しましょう。
公募要領には提出の仕方や提出書類のファイリング方法などが書かれています。
これがわりと細かく分かりにくい内容になっています。
ファイリング方法が間違っているとそもそも審査すらしてもらえません。
しっかりと公募要領を確認して正しい方法で申請書の提出をすることが必須です。
起業資金の目安はいくら?費用の平均や具体的な起業資金の集め方をわかりやすく解説!補助金申請で気をつけるべきことをご紹介しました。
補助金は通年で利用できる助成金と違い、年に何回かの公募期間しか挑戦できません。
ご紹介した内容は一見当たり前のように思えますが、実を言うと多くの方ができていないのが実態です。ですから当たり前のことに注意して申請書を作成するだけで採択される確率は格段に高くなるでしょう。
数少ないチャンスを逃さないためにも最低限の失敗要因を知った上で申請をしましょう。
SMC税理士法人では、金融機関OBや税理士をはじめ経験豊富なプロが御社の円滑な 資金繰り をサポートいたします。お電話やお問い合わせフォームから相談可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
このコラムの著者 : 舩田 卓
1972年愛媛県生まれのA型。 愛媛県立松山商業高校卒業後、東京IT会計専門学校に進学。 在学中に税理士試験を全国最年少20歳で合格。 そのまま専門学校の専任講師となり、税理士試験の受験指導を担当。 22年間務めた講師の道から飛び出しSMC税理士法人に入社。